スポンサーリンク

函館スプリントステークス(2022) 

ガルボ競馬予想
ガルボ

--金曜日予想公開--

函館スプリントステークス 【サマースプリントシリーズ開幕戦!】 

さあ、今週はGⅠレースはお休みですが、注目重賞がありますね!今週日曜日に東京でエプソムカップ(GⅢ)、函館で函館スプリントステークスが(GⅢ)行われます。函館スプリントステークスはサマーシリーズの第1戦ですね!今年も熱い戦いを楽しみにしたいと思います。

函館競馬場(特徴)

※コースの特徴をみなさんに、簡単にわかりやすく紹介しているページです。他コースも随時追加予定です。予想の期待値向上にご利用ください。ちなみに、レースによっては一部異なってくるものが当然ありますのでご承知おきください。函館スプリントステークスについては「良さげコーナー」もご参照くださいね。

過去の優勝馬より

では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。

【過去優勝馬一覧】

第1回1994年ゴールドマウンテン牡5武豊
第2回1995年ノーブルグラス牝4小島太
第3回1996年ノーブルグラス牝5安田富男
第4回1997年マサラッキ牡4河内洋
第5回1998年ケイワンバイキングせん4横山典弘
第6回1999年シンコウフォレスト牡6四位洋文
第7回2000年タイキトレジャー牡4横山典弘
第8回2001年メジロダーリング牝5武幸四郎
第9回2002年サニングデール牡3福永祐一
第10回2003年ビリーヴ牝5安藤勝己
第11回2004年シーイズトウショウ牝4池添謙一
第12回2005年シーイズトウショウ牝5池添謙一
第13回2006年ビーナスライン牝5秋山真一郎
第14回2007年アグネスラズベリ牝6角田晃一
第15回2008年キンシャサノキセキ牡5岩田康誠
第16回2009年グランプリエンゼル牝3熊沢重文
第17回2010年ワンカラット牝4藤岡佑介
第18回2011年カレンチャン牝4池添謙一
第19回2012年ドリームバレンチノ牡5松山弘平
第20回2013年パドトロワ牡6勝浦正樹
第21回2014年ガルボ牡7津村明秀
第22回2015年ティーハーフ牡5国分優作
第23回2016年ソルヴェイグ牝3丸田恭介
第24回2017年ジューヌエコール牝3北村友一
第25回2018年セイウンコウセイ牡5池添謙一
第26回2019年カイザーメランジェ牡4江田照男
第27回2020年ダイアトニック牡5武豊
第28回2021年ビアンフェせん4藤岡佑介

みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?

では、今回取り上げる優勝馬は2014年覇者、ガルボ殿です。朝日FSで12人気ながら4着となり、続くシンザン記念も4人気ながら見事に勝利!3歳GⅠでは結果は残せませんでしたが、既に重賞常連へ。そして5歳時に重賞2勝し、その後、しばらく勝ち星には恵まれませんでしたが7歳時の本レースで久しぶりの重賞制覇、このレースでは阪神JF馬のローブティサージュさん、そして後(のち)のGⅠ3勝馬ストレイトガールさんもいましたね!

 

【ガルボ 重賞勝鞍】
  • 2010年 シンザン記念(GⅢ)
  • 2012年 東京新聞杯(GⅢ)
  • 2012年 ダービー卿チャレンジT(GⅢ)
  • 2014年 函館スプリントステークス(GⅢ)

シーイズトウショウ

2004年・2005年を連覇した、シーイズトウショウさんもおさらいしておきましょう。2006年にサマースプリントシリーズが創設されましたが、その初代王者でもありますね。2006年は函館スプリントステークスは2着でしたが、後のキーンランドカップ2着、セントウルステークスで1着となりタイトルを獲得しました。GⅠタイトルこそありませんでしたが、桜花賞2着、高松宮記念3着などなど競馬界を盛り上げてくれました。お父さんはスプリンターズステークスを連覇したサクラバクシンオー殿ですね。

【重賞勝鞍】

  • 2003年 CBC賞(GⅡ)
  • 2004年 函館スプリントステークス(GⅢ)
  • 2005年 函館スプリントステークス(GⅢ)
  • 2006年 CBC賞(GⅢ、※グレード格下げ)
  • 2006年 セントウルステークス(GⅡ)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E7%84%A1%E9%A1%8C221_20210608144015-1024x341.png

 

函館スプリントステークス予想

では函館スプリントステークスの予想に戻りましょう。昨年は予想的中し、1着:△、2着:◎、3着:〇で、馬連△-◎10.1倍、三連複◎-〇-△29.8倍、三連単△→◎→○152.8倍でした~。今週もきっちりいきたいですね!

 

払戻金と人気

まずは過去の払戻金と人気を見てみます。過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。なかなか波乱を含んでいますね。概ね高配当が出ていますので、穴党の方には楽しみなレースですね!今年は高配当が出るでしょうか?!

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

年度単勝枠連馬連馬単三連複三連単1着人気2着人気3着人気
20218008401,0102,4802,98015,280514
20202502,0505,7108,29013,20064,5501103
20191,5701,8901,9103,9001,20014,460521
20185904,17010,41016,56011,69081,9003101
20177202,8003,0906,00013,12055,520347
20163,9403,85017,09036,65043,840397,6501227
20156305,25019,55029,240200,320944,14041412
20143,5908,31027,34063,72089,720872,270864
20131,8005,1009,04021,33016,510162,690653
20126703103301,33013,18072,5402111

良さげコーナー

  • 3歳、4歳馬が良さげ。
  • 距離短縮組が良さげ。
  • 逃げ先行馬が良さげ。
  • 洋芝実績のある人気薄が良さげ。
  • 差しの牝馬が良さげ。

 

2008年~2021年データより

【成績上位騎手】 ※数字は回数 

 1着2着3着
池添謙一210
藤岡佑介200
丸田恭介111
岩田康誠111

【上位人気馬券内率】※人気薄きてます!

1人気57.1%
2人気28.6%
3人気42.9%
4人気28.6%
5人気21.4%
6人気14.3%
7人気14.3%
8人気14.3%
9人気0.0%
10人気14.3%
11人気7.1%
12人気21.4%
13人気0.0%
14人気7.1%
15人気0.0%
16人気0.0%
17人気0.0%
18人気0.0%

【配当平均値、中央値】

 馬連三連複三連単
平均値7,28433,621211,378
中央値3,39513,15068,545

【ペース】

ペース回数
S0
M7
H7

【着順と人気の組み合わせ(参考)】

 

はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

馬番馬名 性別斤量騎手勝鞍等、ミニ情報
1プルパレイ牡352Mデムーロ前走マイルは集中力維持できず。1200mで巻き返す。
2キャプテンドレイク牡556藤岡康太前走は前詰まりの不利。展開向けば馬券内。
3ライトオンキュー牡758古川吉洋斤量かまへんかまへん。
4キルロードせん757菊沢一樹前走健闘はタイム差なし、一目。
5タイセイアベニール牡756鮫島克駿函館コースは良い。
6シゲルピンクルビー牝454和田竜二前走1200mをきっちり勝利。
7ナムラクレア牝350浜中俊桜花賞で見せ場!1200mなら。
8ヴェントヴォーチェ牡556西村淳也前走はコースレコードに迫る圧勝。
9ボンセルヴィーソ牡856池添謙一1200mはいまいち。
10ペプチドバンブー牡756松田大作休み明け、厳しいか。
11ジュビリーヘッド牡556横山和生厩舎は本レース相性良し。
12ファーストフォリオ牝554武豊洋芝歓迎!
13ビアンフェせん557藤岡佑介昨年覇者。当然連覇へ。
14ローレルアイリス牝554川又賢治ここでは厳しいか。
15ダイメイフジ牡857菱田裕二一昨年2着。不気味な連対王。
16レイハリア牝454松岡正海昨年キーンランドC覇者。北海道で復活。

ということで、函館スプリントステークスの予想はこちら!

【函館スプリントステークス予想】

◎  ナムラクレア

○  レイハリア

▲  ジュビリーヘッド

△  ビアンフェ

 

ハッピーバースデー!

今週のお誕生日おめでとうコーナーです。

6月12日生まれ ダイユウサク殿(1991年有馬記念覇者)

伝説の有馬記念、単勝137.9倍の14人気(ブービー人気)のダイユウサク殿が最強ステイヤーのメジロマックイーン殿をかわし、1馬身1/4差で快勝。ちなみにツインターボ殿(本ブログの準レギュラー)は大逃げするも失速。

6月13日生まれ カブラヤオー殿(1975年皐月賞、ダービー覇者)

荒れた馬場もなんのそので圧倒的な逃げまくり。直線迫られても突き放す最強ダービー馬です。騎手は菅原泰夫騎手。テスコガビーさん(1975年桜花賞、オークス)にも騎乗した菅原騎手はこの年、春のクラシック4冠でした。

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました