--金曜日予想公開--
安田記念 【2022年上半期のナンバーワンマイラー決定戦】
さあ、今週は安田記念ですね!2022年上半期のナンバーワンマイラー決定戦です。昨年はダノンキングリー殿がGⅠ挑戦7戦目にしてうれしいGⅠ初勝利でした。ということで本ブログでは安田記念を予想公開いたします。
東京競馬場(特徴)
※コースの特徴をみなさんに、簡単にわかりやすく紹介しているページです。他コースも随時追加予定です。予想の期待値向上にご利用ください。ちなみに、レースによっては一部異なってくるものが当然ありますのでご承知おきください。安田記念については「良さげコーナー」もご参照くださいね。
過去の優勝馬より
では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。安田記念は歴史が長いので今回は第40回(1990年)からリストにしています。
【過去優勝馬一覧】
第40回 | 1990年 | オグリキャップ | 牡5 | 武豊 |
第41回 | 1991年 | ダイイチルビー | 牝4 | 河内洋 |
第42回 | 1992年 | ヤマニンゼファー | 牡4 | 田中勝春 |
第43回 | 1993年 | ヤマニンゼファー | 牡5 | 柴田善臣 |
第44回 | 1994年 | ノースフライト | 牝4 | 角田晃一 |
第45回 | 1995年 | ハートレイク | 牡4 | 武豊 |
第46回 | 1996年 | トロットサンダー | 牡7 | 横山典弘 |
第47回 | 1997年 | タイキブリザード | 牡6 | 岡部幸雄 |
第48回 | 1998年 | タイキシャトル | 牡4 | 岡部幸雄 |
第49回 | 1999年 | エアジハード | 牡4 | 蛯名正義 |
第50回 | 2000年 | フェアリーキングプローン | せん5 | R.フラッド |
第51回 | 2001年 | ブラックホーク | 牡7 | 横山典弘 |
第52回 | 2002年 | アドマイヤコジーン | 牡6 | 後藤浩輝 |
第53回 | 2003年 | アグネスデジタル | 牡6 | 四位洋文 |
第54回 | 2004年 | ツルマルボーイ | 牡6 | 安藤勝己 |
第55回 | 2005年 | アサクサデンエン | 牡6 | 藤田伸二 |
第56回 | 2006年 | ブリッシュラック | せん7 | B.プレブル |
第57回 | 2007年 | ダイワメジャー | 牡6 | 安藤勝己 |
第58回 | 2008年 | ウオッカ | 牝4 | 岩田康誠 |
第59回 | 2009年 | ウオッカ | 牝5 | 武豊 |
第60回 | 2010年 | ショウワモダン | 牡6 | 後藤浩輝 |
第61回 | 2011年 | リアルインパクト | 牡3 | 戸崎圭太 |
第62回 | 2012年 | ストロングリターン | 牡6 | 福永祐一 |
第63回 | 2013年 | ロードカナロア | 牡5 | 岩田康誠 |
第64回 | 2014年 | ジャスタウェイ | 牡5 | 柴田善臣 |
第65回 | 2015年 | モーリス | 牡4 | 川田将雅 |
第66回 | 2016年 | ロゴタイプ | 牡6 | 田辺裕信 |
第67回 | 2017年 | サトノアラジン | 牡6 | 川田将雅 |
第68回 | 2018年 | モズアスコット | 牡4 | C.ルメール |
第69回 | 2019年 | インディチャンプ | 牡4 | 福永祐一 |
第70回 | 2020年 | グランアレグリア | 牝4 | 池添謙一 |
第71回 | 2021年 | ダノンキングリー | 牡5 | 川田将雅 |
みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?
では、今回取り上げる優勝馬は2011年覇者、リアルインパクト殿です。京王杯2歳S、朝日杯FS、NHKマイルカップではライバルのグランプリボス殿に敗れましたが、次走はダービーではなく距離適性を考慮しこちらの本レースへ。9人気ながらも激走し、見事3歳馬で勝利。その後は重賞常連ながらもなかなか勝てませんでしたが5歳6歳時に阪神カップを連覇。翌年7歳を迎え、オーストラリアのドンカスターマイルを目標に。3月に現地初戦のジョージライダーステークスに参戦し、見事勝利。次走のドンカスターマイルは惜しくも2着でした。種牡馬でもご活躍中で、2020年NHKマイルカップ覇者のラウダシオン君のお父さんでもありますね。
【リアルインパクト 重賞勝鞍】
- 2011年 安田記念(GⅠ)
- 2013年 阪神カップ(GⅡ)
- 2014年 阪神カップ(GⅡ)
- 2015年 ジョージライダーステークス(豪州 GⅠ)

オグリキャップ
1990年覇者、オグリキャップ殿もおさらいしておきましょう。みなさんご存知、顕彰馬ですね。1987年地方競馬でデビューし、1990年有馬記念で感動の有終の美を飾って引退されました。1988年中央競馬に移籍後、スーパークリーク殿、イナリワン殿と共に「平成3強」と呼ばれ、ご活躍されました。その3強のGⅠ制覇を一覧(開催順)にしてみました。さすがですね。レジェンド武豊騎手も3頭すべてに騎乗しています。こちらもさすがですね。
3頭のGⅠ制覇 | 年 | GⅠレース | 騎手 |
スーパークリーク | 1988年 | 菊花賞 | 武豊 |
オグリキャップ | 1988年 | 有馬記念 | 岡部幸雄 |
イナリワン | 1989年 | 天皇賞(春) | 武豊 |
イナリワン | 1989年 | 宝塚記念 | 武豊 |
スーパークリーク | 1989年 | 天皇賞(秋) | 武豊 |
オグリキャップ | 1989年 | マイルチャンピオンS | 南井克巳 |
イナリワン | 1989年 | 有馬記念 | 柴田政人 |
スーパークリーク | 1990年 | 天皇賞(春) | 武豊 |
オグリキャップ | 1990年 | 安田記念 | 武豊 |
オグリキャップ | 1990年 | 有馬記念 | 武豊 |
さらに、3頭の直接対決をまとめました。
直接対決 | オグリキャップ | イナリワン | スーパークリーク |
1988年有馬記念 | 1着 | - | 失格 |
1989年毎日王冠 | 1着 | 2着 | - |
1989年天皇賞(秋) | 2着 | 6着 | 1着 |
1989年ジャパンカップ | 2着 | 11着 | 4着 |
1989年有馬記念 | 5着 | 1着 | 2着 |
1990年天皇賞(春) | - | 2着 | 1着 |

安田記念 連覇
さらに上記リストの中から安田記念を連覇した名馬もおさらいしておきたいと思います。
ヤマニンゼファー
まずは1992年、1993年を連覇したヤマニンゼファー殿です。GⅠレースでは安田記念2連覇と天皇賞(秋)を制しましたね。その他スプリンターズステークスでも2年連続2着と1200mから2000mまでと幅広くご活躍されました。お父さんはあの名馬ニホンピロウイナー殿ですね。ニホンピロウイナー殿も1985年に安田記念を制しており、1984年・1985年マイルチャンピオンシップも連覇しました。さすがですね。

ウオッカ
みなさんご存知、顕彰馬ですね。安田記念は第1回は1951年と歴史は古いですが、GⅠには1984年に格付けされました。1984年以降で牝馬での勝利は1991年ダイイチルビーさん、1994年ノースフライトさん、2008・2009年連覇のウオッカさん、そして2020年のグランアレグリアさんです。2008年に勝利した時のウオッカさんはその勝利の前まで、2007年牝馬による日本ダービー制覇(64年ぶりの大偉業)以降、なかなか勝てずに苦しんでいましたが、このレースで3馬身半差の圧勝で復活を果たしましたね。


以上、「過去の優勝馬より」でした~

ちょっと、待たんかーい!

あ、ジャスタウェイ殿、こんにちは~

おい、筆者!この俺様を忘れてねーかい?
レーティング世界No.1のこの俺様を!

いやあ、天皇賞秋あたりにお願いしようかと思いまして~。2014年安田記念を制したジャスタウェイ殿ももちろん候補として挙げてたんですけど~ハハハ・・・

怪しい・・・
如何せん、同期の怪獣ゴールドシップ君が
先に登場しているのが、気に食わん。

誰が怪獣じゃ!ギャオー!

そういえば、お二人(馬ですけど)は同厩でお誕生日も近く、仲が良いそうですね?

まあ~ね~(ぼる塾じゃないよ)。凱旋門賞の時もホテルの部屋一緒だったし~

凱旋門賞ではお二人(馬ですけど)とハープスターさんの3頭が参戦しましたが、タイトルは獲れず残念でしたね。

「ハープスターちゃんとホテルの部屋、一緒が良かった」と怪獣が言ってた。変態だな。

誰が変態じゃ!ギャオー!
(漫画の)爆弾人形のくせに!

それは”あっちのジャスタウェイ”だな。まあ、今度、「タケコの部屋」で詳しく話してあげよう。なっ!筆者!

そ、そうですね!検討しておきます・・・
(忘れそうだな・・・(ボソッ))

※ある漫画で「ジャスタウェイ」というキャラ(人形)がいらっしゃいます。
安田記念予想
では安田記念の予想に戻りましょう。先週のダービーでは1着:〇、2着:◎ときっちり的中。今週もきっちりいきたいですね!
払戻金と人気
まずは過去の払戻金と人気を見てみます。過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。近年1人気は勝てていませんが概ね馬券内には入っていますね。人気薄の食い込みで高配当の年もあります。今年は高配当が出るでしょうか?楽しみですね!
※スマホの方へ。表はスクロールできます。
年度 | 単勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | 三連単 | 1着人気 | 2着人気 | 3着人気 |
2021 | 4,760 | 720 | 2,950 | 12,090 | 8,860 | 110,420 | 8 | 1 | 4 |
2020 | 1,200 | 590 | 650 | 2,840 | 840 | 11,240 | 3 | 1 | 2 |
2019 | 1,920 | 4,010 | 5,670 | 13,660 | 3,690 | 43,720 | 4 | 3 | 1 |
2018 | 1,570 | 4,170 | 7,370 | 15,290 | 6,560 | 63,280 | 9 | 5 | 1 |
2017 | 1,240 | 590 | 10,480 | 20,410 | 43,500 | 283,000 | 7 | 8 | 3 |
2016 | 3,690 | 1,200 | 3,230 | 11,580 | 14,990 | 153,560 | 8 | 1 | 6 |
2015 | 370 | 990 | 1,740 | 2,680 | 40,690 | 127,190 | 1 | 3 | 12 |
2014 | 170 | 2,630 | 18,730 | 20,330 | 91,160 | 373,470 | 1 | 16 | 10 |
2013 | 400 | 730 | 1,470 | 2,570 | 18,160 | 62,800 | 1 | 3 | 12 |
2012 | 670 | 8,630 | 8,510 | 13,920 | 92,530 | 468,600 | 2 | 13 | 15 |
良さげコーナー
- 4,5歳のGⅠ組が良さげ。
- GⅠ4着以内もしくは近走重賞3着以内の実績馬が良さげ。
- 東京コース勝ち経験馬が良さげ。
- 前走重賞(オープンも)で4人気以内が良さげ。
- 過去上がり3F 33.5秒内を出した馬が良さげ。
- 馬体重480kg以上(500kg以上)が良さげ。
2008年~2021年データより
【成績上位騎手】 ※数字は回数
1着 | 2着 | 3着 | |
川田将雅 | 3 | 0 | 0 |
福永祐一 | 2 | 1 | 2 |
岩田康誠 | 2 | 0 | 0 |
C.ルメール | 1 | 2 | 1 |
田辺裕信 | 1 | 1 | 1 |
【上位人気馬券内率】
1人気 | 64.3% |
2人気 | 21.4% |
3人気 | 42.9% |
4人気 | 21.4% |
5人気 | 21.4% |
6人気 | 14.3% |
7人気 | 7.1% |
8人気 | 28.6% |
9人気 | 14.3% |
10人気 | 14.3% |
11人気 | 0.0% |
12人気 | 14.3% |
13人気 | 7.1% |
14人気 | 0.0% |
15人気 | 7.1% |
16人気 | 7.1% |
17人気 | 0.0% |
18人気 | 0.0% |
【配当平均値、中央値】
馬連 | 三連複 | 三連単 | |
平均値 | 6,406 | 32,481 | 181,236 |
中央値 | 4,675 | 24,935 | 136,440 |
【ペース】
ペース | 回数 |
S | 1 |
M | 9 |
H | 4 |
【着順と人気の組み合わせ(参考)】
はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。
※スマホの方へ。表はスクロールできます。
馬番 | 馬名 | 性別 | 斤量 | 騎手 | 勝鞍等、ミニ情報 |
1 | カフェファラオ | 牡5 | 58 | 福永祐一 | 二刀流なるか。函館記念9着は小回り合わず。 |
2 | ヴァンドギャルド | 牡6 | 58 | 岩田望来 | 海外を経験して成長。東京マイル重賞1勝馬。 |
3 | ロータスランド | 牝5 | 56 | M.デムーロ | 高松宮杯2着、レースセンスあり。ヴィクトリアマイルではなくこちらへ、勝算あり。 |
4 | ダノンザキッド | 牡4 | 58 | 川田将雅 | 偶数枠OK。GⅠ馬が復活へ。多少の雨も問題ない。 |
5 | ホウオウアマゾン | 牡4 | 58 | 坂井瑠星 | 好枠でハナを取り前残り狙う。輸送も工夫。馬場渋りは好材料。 |
6 | カラテ | 牡6 | 58 | 菅原明良 | 東京コース得意。前走は落鉄あり。 |
7 | ファインルージュ | 牝4 | 56 | 武豊 | ダービージョッキーと初コンビ。前走つまづきあり。 |
8 | イルーシヴパンサー | 牡4 | 58 | 田辺裕信 | 目下4連勝中で全て東京コース。一気にタイトルまで届くか。 |
9 | シュネルマイスター | 牡4 | 58 | C.ルメール | 時計は持っている。得意の東京マイルでGⅠ2勝目を狙う。 |
10 | エアロロノア | 牡5 | 58 | 幸英明 | 東京コース初も広いコースは良い。時計は持っている。 |
11 | カテドラル | 牡6 | 58 | 戸崎圭太 | ブリンカーで変わり身。末脚は持っている。 |
12 | ダイアトニック | 牡7 | 58 | 岩田康誠 | ベストは1400m、距離延長がカギ。 |
13 | ソングライン | 牝4 | 56 | 池添謙一 | 前走不利&つまづきも。東京マイルは得意。 |
14 | ソウルラッシュ | 牡4 | 58 | 浜中俊 | 目下4連勝中で全てマイル戦。一気にタイトルまで届くか。馬場渋りは好材料。 |
15 | サリオス | 牡5 | 58 | D.レーン | 東京コースは得意。ベストのマイルで素質馬が反撃へ。 |
16 | レシステンシア | 牝5 | 56 | 横山武史 | またもやピンク枠。もう少し内が良かったが。ベストは1400mだが、スピードは一級品。 |
17 | セリフォス | 牡3 | 54 | 藤岡佑介 | マイル重賞2勝馬。斤量味方に。 |
18 | ナランフレグ | 牡6 | 58 | 丸田恭介 | 芝マイルは初。馬場渋りは好材料。 |
ということで、安田記念の予想はこちら!
【安田記念予想】
◎ ⑦ ファインルージュ
○ ⑬ ソングライン
▲ ⑨ シュネルマイスター
△ ⑯ レシステンシア
【タケトーク】

ファインルージュちゃんとソングラインちゃんの
ワン・ツーフィニッシュだな。

あ、キズナ殿、こんにちわ~。
ファインルージュさんは
今年のダービージョッキーと初コンビですね!

うむ。わしの主戦だったからな。
ここでもきっちり勝つだろう。

楽しみですね。

僕ガ勝ツヨ。

おっ!タケトークでは珍しく、ご本人登場!
頑張ってくださいね。

ウイ(フランス語)。

シュネルマイスター君、
ドイツ産だったよね?

ウイ?!!

レシステンシアちゃんが粘りきりだな。

あ、ダイワメジャー殿、こんにちわ~。
そろそろ、GⅠ 2勝目といきたいところですね!

うむ。もう2着、3着は要らんぞ。
下手すりゃ、本当はGⅠ
7勝くらいしてるからな。

頑張ってほしいですね。
コメント