--金曜日予想公開--
天皇賞(春) 【今年も仁川!伝説のGⅠ長距離戦!!】
さあ、今週はいよいよ天皇賞(春)ですね。平地GⅠレースでは最長の3200m芝での戦いです。今週重賞は土曜日に東京でテレビ東京杯青葉賞(GⅡ)、日曜日に阪神で天皇賞(春)(GⅠ)となっております。青葉賞は皆さんご存知、日本ダービーのトライアルレースですので1着2着馬に優先出走権が与えられます。こちらも大注目ですね。そして天皇賞(春)は京都競馬場改修工事中ですので今年も阪神開催となっております。ちなみに阪神競馬場は仁川とも呼ばれておりますが、これは最寄りの駅が仁川駅だからですね。ちなみにちなみに京都競馬場も同様に淀駅が最寄りですので淀と呼ばれます。近くに淀川もありますが、細かく言うと京都競馬場は宇治川と桂川に挟まれたところにあり、宇治川側に面していますね。宇治川、桂川、木津川が合流してから淀川となります。はい、少し脱線しましたが、本ブログでは当然、天皇賞(春)を予想公開いたします。
天皇賞の「盾」
おさらいになりますが、賞金のほかに、優勝賞品として皇室から楯(プレート)が下賜されます。このため天皇賞を「盾」と表現する競馬記事がちらほらありますね。
「楯」と「盾」の違いは?
- 楯:漢字の「きへん」があることから木製の板状のものに表彰アイテム(プレート)を取り付けたもの。
- 盾:板自体がその形状になっている(盾と矛の盾)といった感じでしょうか。
過去の優勝馬より
では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。天皇賞は歴史が長いので今回は天皇賞(春)の第97回(1988年)からリストにしています。はい、みなさんお気づきですね、ふっふっふ。1994年の覇者は?そうです!筆者タケ(ビワタケヒデ)の偉大な兄、ビワハヤヒデが制しましたね!いえーい!いえーっ・・・すみません、はしゃぎすぎました。この時もちょうど阪神開催でしたね。では今回は2018年覇者、レインボーライン殿と取り上げてみたいと思います。お父さんはステイゴールド殿ですね。初の重賞制覇は2016年アーリントンカップでしたが5着までタイム差なしの大接戦でしたね。2016年札幌記念では、後の海外GⅠ馬ネオリアリズム殿、GⅠ6勝馬モーリス殿に屈し3着。次走菊花賞では、最優秀3歳牡馬サトノダイヤモンド殿に届かず2着。2017年の天皇賞(春)(秋)ではキタサンブラック殿が制し、ジャパンカップはシュヴァルグラン殿、有馬記念はまたもやキタサンブラック殿。多くの大レースに挑むもいつも強者達が立ちはだかりました。翌年2018年阪神大賞典ではこちらも強敵クリンチャー殿が参戦、レインボーライン殿は3人気でしたがこの長丁場のレースで久しぶりの重賞制覇でしたね。そしていよいよGⅠ挑戦10回目となる2018年天皇賞(春)。ここでもシュヴァルグラン殿が参戦、レインボーライン殿は直線から渾身の走りを見せ、上がり最速でクビ差シュバルグラン殿を交わし、念願のGⅠ初勝利。しかしながら直後に故障発生。残念ながらそのまま引退となりました。お父さんと同様に最後の最後でGⅠ制覇。みなさんに愛される名馬ですね。現在種牡馬として頑張っておられますので、お子さんたちの活躍が楽しみですね!
【レインボーライン殿 重賞勝鞍】
- 2016年 アーリントンカップ(GⅢ)
- 2018年 阪神大賞典(GⅡ)
- 2018年 天皇賞(春)(GⅠ)

↑人気若手俳優の歌です。
過去優勝馬一覧
第97回 | 1988年 | タマモクロス | 牡4 | 南井克巳 |
第99回 | 1989年 | イナリワン | 牡5 | 武豊 |
第101回 | 1990年 | スーパークリーク | 牡5 | 武豊 |
第103回 | 1991年 | メジロマックイーン | 牡4 | 武豊 |
第105回 | 1992年 | メジロマックイーン | 牡5 | 武豊 |
第107回 | 1993年 | ライスシャワー | 牡4 | 的場均 |
第109回 | 1994年 | ビワハヤヒデ | 牡4 | 岡部幸雄 |
第111回 | 1995年 | ライスシャワー | 牡6 | 的場均 |
第113回 | 1996年 | サクラローレル | 牡5 | 横山典弘 |
第115回 | 1997年 | マヤノトップガン | 牡5 | 田原成貴 |
第117回 | 1998年 | メジロブライト | 牡4 | 河内洋 |
第119回 | 1999年 | スペシャルウィーク | 牡4 | 武豊 |
第121回 | 2000年 | テイエムオペラオー | 牡4 | 和田竜二 |
第123回 | 2001年 | テイエムオペラオー | 牡5 | 和田竜二 |
第125回 | 2002年 | マンハッタンカフェ | 牡4 | 蛯名正義 |
第127回 | 2003年 | ヒシミラクル | 牡4 | 角田晃一 |
第129回 | 2004年 | イングランディーレ | 牡5 | 横山典弘 |
第131回 | 2005年 | スズカマンボ | 牡4 | 安藤勝己 |
第133回 | 2006年 | ディープインパクト | 牡4 | 武豊 |
第135回 | 2007年 | メイショウサムソン | 牡4 | 石橋守 |
第137回 | 2008年 | アドマイヤジュピタ | 牡5 | 岩田康誠 |
第139回 | 2009年 | マイネルキッツ | 牡6 | 松岡正海 |
第141回 | 2010年 | ジャガーメイル | 牡6 | C.ウィリアムズ |
第143回 | 2011年 | ヒルノダムール | 牡4 | 藤田伸二 |
第145回 | 2012年 | ビートブラック | 牡5 | 石橋脩 |
第147回 | 2013年 | フェノーメノ | 牡4 | 蛯名正義 |
第149回 | 2014年 | フェノーメノ | 牡5 | 蛯名正義 |
第151回 | 2015年 | ゴールドシップ | 牡6 | 横山典弘 |
第153回 | 2016年 | キタサンブラック | 牡4 | 武豊 |
第155回 | 2017年 | キタサンブラック | 牡5 | 武豊 |
第157回 | 2018年 | レインボーライン | 牡5 | 岩田康誠 |
第159回 | 2019年 | フィエールマン | 牡4 | C.ルメール |
第161回 | 2020年 | フィエールマン | 牡5 | C.ルメール |
第163回 | 2021年 | ワールドプレミア | 牡5 | 福永祐一 |
天皇賞複数勝利馬一覧(春秋)
そして、今回はもう一つリストにしました。天皇賞は春、秋の開催がありますが、この春秋も合わせて、天皇賞で2勝以上した名馬のリストです。さすがにすごいメンバーですね。
1988年 | 春 | タマモクロス | 牡4 | 南井克巳 |
秋 | タマモクロス | 牡4 | 南井克巳 | |
1989年 | 秋 | スーパークリーク | 牡4 | 武豊 |
1990年 | 春 | スーパークリーク | 牡5 | 武豊 |
1991年 | 春 | メジロマックイーン | 牡4 | 武豊 |
1992年 | 春 | メジロマックイーン | 牡5 | 武豊 |
1993年 | 春 | ライスシャワー | 牡4 | 的場均 |
1995年 | 春 | ライスシャワー | 牡6 | 的場均 |
1999年 | 春 | スペシャルウィーク | 牡4 | 武豊 |
秋 | スペシャルウィーク | 牡4 | 武豊 | |
2000年 | 春 | テイエムオペラオー | 牡4 | 和田竜二 |
秋 | テイエムオペラオー | 牡4 | 和田竜二 | |
2001年 | 春 | テイエムオペラオー | 牡5 | 和田竜二 |
2002年 | 秋 | シンボリクリスエス | 牡3 | 岡部幸雄 |
2003年 | 秋 | シンボリクリスエス | 牡4 | O.ペリエ |
2007年 | 春 | メイショウサムソン | 牡4 | 石橋守 |
秋 | メイショウサムソン | 牡4 | 武豊 | |
2013年 | 春 | フェノーメノ | 牡4 | 蛯名正義 |
2014年 | 春 | フェノーメノ | 牡5 | 蛯名正義 |
2016年 | 春 | キタサンブラック | 牡4 | 武豊 |
2017年 | 春 | キタサンブラック | 牡5 | 武豊 |
秋 | キタサンブラック | 牡5 | 武豊 | |
2019年 | 春 | フィエールマン | 牡4 | C.ルメール |
秋 | アーモンドアイ | 牝4 | C.ルメール | |
2020年 | 春 | フィエールマン | 牡5 | C.ルメール |
秋 | アーモンドアイ | 牝5 | C.ルメール |
天皇賞(春)予想
では天皇賞(春)の予想に戻りましょう。昨年はワールドプレミア殿(予想▲)が見事なラストスパートで完勝。一時期休養がありましたが、徐々にレースをこなしてからの復活勝利でした。残念ながら昨年の天皇賞(秋)を最後に引退されましたね。種牡馬として頑張ってほしいですね。
払戻金と人気
まずは過去の払戻金と人気を見てみます。過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。ここ5年は1人気が連対中ですが、1人気が外れた時は高配当の年もありますね。今年はどうなるでしょうか?楽しみですね!
※スマホの方へ。表はスクロールできます。
年度 | 単勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | 三連単 | 1着人気 | 2着人気 | 3着人気 |
2021 | 520 | 470 | 940 | 2,220 | 2,040 | 11,490 | 3 | 1 | 4 |
2020 | 200 | 1110 | 5,770 | 7,410 | 13,500 | 55,200 | 1 | 11 | 4 |
2019 | 280 | 1480 | 1,780 | 2,470 | 16,410 | 49,110 | 1 | 6 | 8 |
2018 | 600 | 1020 | 1,030 | 2,510 | 2,060 | 11,650 | 2 | 1 | 4 |
2017 | 220 | 1090 | 1,040 | 1,430 | 610 | 3,780 | 1 | 4 | 2 |
2016 | 450 | 6650 | 20,160 | 29,950 | 32,350 | 242,730 | 2 | 13 | 3 |
2015 | 460 | 690 | 6,060 | 8,480 | 57,160 | 236,300 | 2 | 7 | 10 |
2014 | 1,150 | 780 | 2,080 | 5,670 | 38,790 | 211,180 | 4 | 3 | 12 |
2013 | 620 | 2710 | 3,190 | 6,500 | 21,880 | 111,830 | 2 | 3 | 6 |
2012 | 15,960 | 3580 | 61,570 | 208,630 | 97,140 | 1,452,520 | 14 | 3 | 2 |
良さげコーナー
- 前走GⅠ、GⅡ組が良さげ。
- 前走連対馬が良さげ。
- 5歳馬が良さげ。
- 逃げ、先行馬が良さげ。
- 阪神大賞典組が良さげ。
- ステイゴールド産駒が良さげ。
2008年~2021年データより
【成績上位騎手】 ※数字は回数
1着 | 2着 | 3着 | |
武豊 | 2 | 2 | 1 |
岩田康誠 | 2 | 1 | 0 |
C.ルメール | 2 | 0 | 1 |
松岡正海 | 1 | 1 | 0 |
横山典弘 | 1 | 0 | 1 |
【上位人気馬券内率】※上位拮抗!
1人気 | 42.9% |
2人気 | 57.1% |
3人気 | 50.0% |
4人気 | 50.0% |
5人気 | 14.3% |
6人気 | 14.3% |
7人気 | 14.3% |
8人気 | 7.1% |
9人気 | 0.0% |
10人気 | 7.1% |
11人気 | 7.1% |
12人気 | 14.3% |
13人気 | 7.1% |
14人気 | 7.1% |
15人気 | 0.0% |
16人気 | 7.1% |
17人気 | 0.0% |
18人気 | 0.0% |
【配当平均値、中央値】
馬連 | 三連複 | 三連単 | |
平均値 | 8,925 | 39,331 | 265,848 |
中央値 | 2,755 | 23,705 | 150,835 |
【ペース】
ペース | 回数 |
S | 10 |
M | 4 |
H | 0 |
【着順と人気の組み合わせ(参考)】
はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。
※スマホの方へ。表はスクロールできます。
馬番 | 馬名 | 性別 | 斤量 | 騎手 | 勝鞍等、ミニ情報 |
1 | アイアンバローズ | 牡5 | 58 | 石橋脩 | 心肺能力高く、スタミナ充分。 |
2 | ハーツイストワール | 牡6 | 58 | C.ルメール | 好枠。鞍上もそろそろ今年の重賞獲りへ。 |
3 | ディバインフォース | 牡6 | 58 | 田辺裕信 | 過去勝利最多枠。ロスなく立ち回る。 |
4 | ユーキャンスマイル | 牡7 | 58 | 藤岡佑介 | 距離実績いまいち。 |
5 | マカオンドール | 牡4 | 58 | 松山弘平 | 馬体良化。馬群に収まり、内をうまく立ち回る。 |
6 | メロディーレーン | 牝6 | 56 | 岩田望来 | 距離実績いまいち。 |
7 | テーオーロイヤル | 牡4 | 58 | 菱田裕二 | 体調良さげ。スタート決めて好位置から馬券内へ。 |
8 | クレッシェンドラヴ | 牡8 | 58 | 内田博幸 | 古豪が虎視眈々。スルスルと内から持ってくる。 |
9 | ヒートオンビート | 牡5 | 58 | 池添謙一 | GⅠ初挑戦&初3200m。メンコつけて全集中。 |
10 | トーセンカンビーナ | 牡6 | 58 | 藤岡康太 | スタート難も偶数枠でOK、久しぶりのコンビで馬券内へ。 |
11 | マイネルファンロン | 牡7 | 58 | 松岡正海 | 鞍上は2009年同じ勝負服&大穴で制す。穴コンビがここでも? |
12 | ハヤヤッコ | 牡6 | 58 | 武豊 | ダート主戦も前走健闘。鞍上は盾男。 |
13 | ロバートソンキー | 牡5 | 58 | 伊藤工真 | 前走叩いて、狙い通りにここへ。 |
14 | ヴァルコス | 牡5 | 58 | 三浦皇成 | 前走復活の兆し。馬場渋ればスタミナ生かす。 |
15 | タガノディアマンテ | 牡6 | 58 | 幸英明 | 馬体良好。心肺機能も優れている。 |
16 | タイトルホルダー | 牡4 | 58 | 横山和生 | メンバー中、唯一のGⅠ馬が堂々参上。 |
17 | シルヴァーソニック | 牡6 | 58 | 川田将雅 | 鞍上とのコンビで馬券内狙う。 |
18 | ディープボンド | 牡5 | 58 | 和田竜二 | 実績充分、念願のGⅠタイトルへ。 |
ということで、天皇賞(春)の予想はこちら!
【天皇賞(春)予想】
◎ ① アイアンバローズ
○ ⑰ シルヴァーソニック
▲ ⑤ マカオンドール
△ ⑯ タイトルホルダー
【タケトーク】

ディープボンド君がきっちり勝つかな。

あ、キズナ殿、こんにちわ~。
阪神大賞典は快勝でしたね!

うむ。昨年天皇賞春2着のリベンジだな。

タイトルホルダー君が勝つな。

あ、ドゥラメンテ殿、こんにちわ~。
なんつったって、菊花賞馬ですからね!

うむ、心肺能力がハンパないからな。
スローペースで悠々と逃げ切るだろう。

アイアンバローズ君が勝つぜえ~。

あ、オルフェーヴル殿、こんにちわ~。
ここ2走、長距離重賞2着続きですからね。
そろそろ重賞タイトルが欲しいですね!

GⅠ初挑戦で初勝利するぜえ~。
ワイルドだろ~。

シルヴァーソニック君もいますよ。

息子たちのワン・ツーフィニッシュだぜ~。
ワイルドだろ~。

楽しみですね!
(しかし、相変わらず、顔が破天荒。)

マカオンドール君が勝つ!
ギャオー!

あ、怪獣殿、こんにちわ~。
だいぶ仕上がってきましたね。
そろそろ重賞タイトルが欲しいところですね!

誰が怪獣じゃ!
ギャオー!!

すみません・・。
(ギャオー、言うてますけど・・・)
コメント