スポンサーリンク

秋華賞(2022) 

GⅠレース
エアメサイア

--金曜日予想公開--

秋華賞【史上7頭目の牝馬三冠なるか!!】  

さあ、今週はいよいよ牝馬三冠目のレース、秋華賞ですね。注目は何と言ってもスターズオンアースさん。2020年デアリングタクトさん以来の牝馬三冠を目指します。達成すると史上7頭目の快挙ですね。今週の重賞レースは土曜日に東京でアイルランドトロフィー府中牝馬ステークス(GⅡ)、日曜日に東京で東京ハイジャンプ(J・GⅡ)、阪神で秋華賞(GⅠ)が行われます。本記事では もちろん秋華賞を予想公開します。

牝馬三冠

さて、今回は話題の牝馬三冠についておさらいしておきましょう。競馬を楽しみながら過去の名牝たちの思い出話のネタにしていただければと思います。

達成年馬名主戦騎手ミニ情報
1986年メジロラモーヌ河内洋当時のエリザベス女王杯で達成。顕彰馬。
2003年スティルインラブ幸英明秋華賞ではライバル アドマイヤグルーヴさんの猛追をかわす。
2010年アパパネ蛯名正義オークスではサンテミリオンさんと同着優勝。
2012年ジェンティルドンナ岩田康誠ライバル ヴィルシーナさんとの激闘を制す。顕彰馬。
2018年アーモンドアイC.ルメール3戦ともに上がり最速の快勝。
2020年デアリングタクト松山弘平史上初、”無敗”での牝馬三冠を達成。

↓【史上初&史上2頭目コンビ】

↓【史上3頭目&史上4頭目コンビ】

↓【史上5頭目&史上6頭目コンビ】

デアリングタクト_1
デアリングタクト_1

牝馬三冠まであと一歩だった名牝たち

ちなみに1986年メジロラモーヌさん以降で3冠目に挑み、惜しくも牝馬三冠を逃した名牝たちがこちら↓。

出走年馬名主戦騎手ミニ情報
1987年マックスビューティ田原成貴 当時のエリザベス女王杯で惜しくも2着。
1993年ベガ武豊当時のエリザベス女王杯で惜しくも3着。「ベガはベガでもホクトベガ!」で有名なホクトベガさんに屈す。
2009年ブエナビスタ安藤勝己最後の秋華賞で惜しくも3着。ライバル レッドディザイアさんに屈す。

↓マックスビューティさん&ベガさん&ブエナビスタさんのつぶやき

「ちょっとー!私たちのイラストは何で無いのよ!」

筆者タケ(ビワタケヒデ)「すみません・・・・」

阪神競馬場(特徴)

※コースの特徴をみなさんに、簡単にわかりやすく紹介しているページです。他コースも随時追加予定です。予想の期待値向上にご利用ください。ちなみに、レースによっては一部異なってくるものが当然ありますのでご承知おきください。秋華賞については「良さげコーナー」もご参照くださいね。

過去の優勝馬より

では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。今回は第1回からリストアップしてみました。昨年は初の阪神競馬場開催となりましたが、アカイトリノムスメさんが絶好の位置からソダシさんら先行勢をマーク。直線での激しいたたき合いを制し、桜花賞4着、オークス2着のリベンジを果たしましたね。お母さんはアパパネさんで母仔での秋華賞制覇となりました。

【過去優勝馬一覧】

第1回1996年ファビラスラフイン松永幹夫
第2回1997年メジロドーベル吉田豊
第3回1998年ファレノプシス武豊
第4回1999年ブゼンキャンドル安田康彦
第5回2000年ティコティコタック武幸四郎
第6回2001年テイエムオーシャン本田優
第7回2002年ファインモーション武豊
第8回2003年スティルインラブ幸英明
第9回2004年スイープトウショウ池添謙一
第10回2005年エアメサイア武豊
第11回2006年カワカミプリンセス本田優
第12回2007年ダイワスカーレット安藤勝己
第13回2008年ブラックエンブレム岩田康誠
第14回2009年レッドディザイア四位洋文
第15回2010年アパパネ蛯名正義
第16回2011年アヴェンチュラ岩田康誠
第17回2012年ジェンティルドンナ岩田康誠
第18回2013年メイショウマンボ武幸四郎
第19回2014年ショウナンパンドラ浜中俊
第20回2015年ミッキークイーン浜中俊
第21回2016年ヴィブロス福永祐一
第22回2017年ディアドラC.ルメール
第23回2018年アーモンドアイC.ルメール
第24回2019年クロノジェネシス北村友一
第25回2020年デアリングタクト松山弘平
第26回2021年アカイトリノムスメ戸崎圭太

みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?

では、今回優勝馬のイラストは2005年に本レースを制覇したエアメサイアさんです。はい、名牝シーザリオさん、ラインクラフトさんのライバルですね。桜花賞はラインクラフトさん、オークスではシーザリオさんが制し、最後のこのレースでエアメサイアさんが悲願のGⅠタイトルを獲りました。シーザリオさんはオークス後、アメリカのGⅠアメリカンオークスにも勝利しましたが、その後に残念ながら故障で戦線離脱となり、そのまま引退されましたので、秋華賞での3者の再戦は実現されませんでしたね。お互いの産駒では2015年朝日杯フューチュリティステークスで、シーザリオさん産駒のリオンディーズ殿、エアメサイアさん産駒のエアスピネル殿が対決。結果は1着がリオンディーズ殿、2着がエアスピネル殿となりましたが、この産駒対決もしびれましたね。

【エアメサイア 重賞勝鞍】
  • 2005年 ローズステークス(GⅡ)
  • 2005年 秋華賞(GⅠ)
メイショウマンボ

2013年優勝馬、メイショウマンボさんもおさらいしておきましょう。2013年優駿牝馬(オークス)、秋華賞を武幸四郎騎手とのコンビで制しこの年の牝馬2冠を達成しました。秋華賞では2着に武豊騎手騎乗のスマートレイアーさんが入り、兄弟でワンツーフィニッシュでしたね。さらにこの年のエリザベス女王杯でも他を寄せ付けずに快勝、この年の最優秀3歳牝馬となりました。

 

 

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

以上、「過去の優勝馬より」でした~。

ちょっと、待ちんしゃーい!

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

あっ、カワカミプリンセスさん、こんにちは。

おい、筆者!オークスの時の約束忘れとるだべ~。なんで、あたいを取り上げんとな?2006年の覇者である、あたいを!

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

(やべっ!また取り上げるの忘れてた!)

いやあ~、決して忘れてたわけでは・・・ハハハ・・・

忘れてたんちゃうの!

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

ハハハ・・・、来年のオークスでは、ぜひお願いします。きっと読者のみなさんも楽しみにしてくれますよ、ハハハ・・・(また取り上げるの、忘れそうだな・・ボソッ)。

なんか、また忘れられそうでごわすね。

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

・・・。すみません、カワカミプリンセスさんって、出身どこですか?

三石川上じゃきに。

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

・・・。いろんな方言が混じってますけど・・。

ファインモーション

ファインモーションさんもおさらいしましょう!2002年秋華賞に、それまで4戦4勝の無敗で挑みました。過去4戦は新馬、500万下、特別戦(1000下)、ローズSでの勝利で桁違いの圧勝。当時の規定により桜花賞と優駿牝馬(オークス)には出走できませんでしたので、秋華賞がGⅠ初挑戦だったわけですが、いざ本番でも、中団前目から危なげなく、持ったままで上がり最速のぶっちぎりで圧勝でした。続くエリザベス女王杯でも完勝し、無敗のまま古馬GⅠまで制しました。ちなみに2002年桜花賞勝ち馬のアローキャリーさんはローズSで16着(1着はファインモーションさん)、2002年優駿牝馬(オークス)勝ち馬のスマイルトゥモローさんはエリザベス女王杯で6着(1着はファインモーションさん)なので、そう考えるとファインモーションさんの怪物ぶりが分かりますね。

おい!

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

ハハハ・・・

突然ですが、問題です!

【Q1】

今回、2005年覇者のエアメサイアさんを取り上げましたが、エアメサイアさんと同期である2002年生まれの競走馬で生涯獲得賞金第1位は??

答えはこちら!!

【Q2】

では、エアメサイアさんのお母さんのお名前は??

①ヒデヴ

②デジャヴ

③エアデジャヴー

答えはこちら!!

 

秋華賞予想

では秋華賞の予想に戻りましょう。

 

払戻金と人気

まずは過去の払戻金と人気を見てみます。過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。波乱の年もありますね。今年は高配当なるでしょうか?!

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

年度単勝枠連馬連馬単三連複三連単1着人気2着人気3着人気
20218901,3302,2504,8904,19026,410423
20201402,5802,6703,14017,92044,1101109
20196901,6802,1804,95015,17070,9704210
20181307108801,0002,3605,600153
20176301,1001,5102,9003,18014,760345
20166301,8703,5506,17020,94095,520348
20153006702,7904,10022,79085,610158
20141,0105206302,0501,94012,790314
20135206309502,25050,030233,5603215
20121302302503001,9903,660126

良さげコーナー

  • 差し馬が良さげ。
  • オークス、ローズステークス、紫苑ステークス組が良さげ。
  • ディープインパクト産駒が良さげ。

 

2008年~2021年データより

【成績上位騎手】 ※数字は回数 

 1着2着3着
岩田康誠310
C.ルメール210
浜中俊200
福永祐一111

【上位人気馬券内率】 

1人気57.1%
2人気50.0%
3人気50.0%
4人気35.7%
5人気21.4%
6人気14.3%
7人気7.1%
8人気14.3%
9人気7.1%
10人気14.3%
11人気0.0%
12人気0.0%
13人気0.0%
14人気0.0%
15人気7.1%
16人気0.0%
17人気0.0%
18人気0.0%

【配当平均値、中央値】

 馬連三連複三連単
平均値3,329143,986828,920
中央値1,8453,72020,585

【ペース】

ペース回数
S3
M10
H1

【着順と人気の組み合わせ(参考)】

 

はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

馬番馬名 性別斤量騎手勝鞍等、ミニ情報
1ウインエクレール牝355松岡正海滞在効果で馬券内伺う。半兄はあのウインブライト殿。
2ライラック牝355M.デムーロ仕上がり万全。偶数枠も良い。フェアリーSでは後の2冠馬を封じている。ゲートがカギ。
3タガノフィナーレ牝355鮫島克駿抽選突破。厩舎はGⅠ初挑戦。
4ラブパイロー牝355酒井学芝復帰。内枠生かし先行ハナ伺う。
5ストーリア牝355松山弘平新星が突き抜けるか。同厩デアリングタクトさんに続く勢い。
6メモリーレゾン牝355古川吉洋阪神歓迎。末脚は持っている。
7スタニングローズ牝355坂井瑠星薔薇一族が秋の華の名誉へ。
8ナミュール牝355横山武史同僚と隣枠で安心。先行馬が疲れるスキに末脚発揮か。
9スターズオンアース牝355C.ルメール骨折明けの直行となるが、馬体成長。三冠譲れない。
10アートハウス牝355川田将雅ローズSは踏ん張る。お母さんは秋華賞2着馬のパールコードさん。
11エグランタイン牝355池添謙一前走長い脚を使って権利獲得。阪神コースはいまいちも、上がり馬の一発なるか。
12ウォーターナビレラ牝355武豊オークスは発走時刻遅れでイレ込み。ゲートまでの状態がカギ。
13エリカヴィータ牝355福永祐一有力馬を見ながら末脚にかける。厩舎は秋華賞熟知、連覇狙う。
14ブライトオンベイス牝355秋山真一郎大幅距離延長もお父さん譲りの先行粘り発揮か。
15サウンドビバーチェ牝355岩田望来オークス除外の雪辱へ。紫苑Sではきっちり権利獲り。調教師兄弟対決も注目。
16プレサージュリフト牝355戸崎圭太馬体成長。厳しい外枠も巻き返す。

ということで、秋華賞の予想はこちら!

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました