スポンサーリンク

エリザベス女王杯(2022) 

マリアライトGⅠレース
マリアライト

--金曜日予想公開--

エリザベス女王杯【秋の女王決定戦!】  

さあ、今週はいよいよエリザベス女王杯ですね!その他の重賞も3レースあります。昨年はアカイイトさんが10人気ながら上がり最速で圧勝でしたね。今年も引き続き阪神開催となりますが、有力馬が集結!今年の女王はどの馬になるでしょうか?!本記事では エリザベス女王杯を予想公開します。

阪神競馬場(特徴)

※コースの特徴をみなさんに、簡単にわかりやすく紹介しているページです。他コースも随時追加予定です。予想の期待値向上にご利用ください。ちなみに、レースによっては一部異なってくるものが当然ありますのでご承知おきください。エリザベス女王杯については「良さげコーナー」もご参照くださいね。

過去の優勝馬より

では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。今回は第18回の1993年からリストアップしてみました。本レースを連覇した歴代の名馬は、メジロドーベルさん、アドマイヤグルーヴさん、スノーフェアリーさん、ラッキーライラックさんですね。今年はアカイイトさんが挑戦します!

【過去優勝馬一覧】

第18回1993年ホクトベガ牝3加藤和宏
第19回1994年ヒシアマゾン牝3中舘英二
第20回1995年サクラキャンドル牝3小島太
第21回1996年ダンスパートナー牝4四位洋文
第22回1997年エリモシック牝4的場均
第23回1998年メジロドーベル牝4吉田豊
第24回1999年メジロドーベル牝5吉田豊
第25回2000年ファレノプシス牝5松永幹夫
第26回2001年トゥザヴィクトリー牝5武豊
第27回2002年ファインモーション牝3武豊
第28回2003年アドマイヤグルーヴ牝3武豊
第29回2004年アドマイヤグルーヴ牝4武豊
第30回2005年スイープトウショウ牝4池添謙一
第31回2006年フサイチパンドラ牝3福永祐一
第32回2007年ダイワスカーレット牝3安藤勝己
第33回2008年リトルアマポーラ牝3C.ルメール
第34回2009年クィーンスプマンテ牝5田中博康
第35回2010年スノーフェアリー牝3R.ムーア
第36回2011年スノーフェアリー牝4R.ムーア
第37回2012年レインボーダリア牝5柴田善臣
第38回2013年メイショウマンボ牝3武幸四郎
第39回2014年ラキシス牝4川田将雅
第40回2015年マリアライト牝4蛯名正義
第41回2016年クイーンズリング牝4M.デムーロ
第42回2017年モズカッチャン牝3M.デムーロ
第43回2018年リスグラシュー牝4J.モレイラ
第44回2019年ラッキーライラック牝4C.スミヨン
第45回2020年ラッキーライラック牝5C.ルメール
第46回2021年アカイイト牝4幸英明

みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?

では、今回優勝馬のイラストは2015年に本レースを制覇したマリアライトさんです。レースでは同期のヌーヴォレコルトさん、2014年覇者ラキシスさん、オークス2着馬ルージュバックさんなど各世代の名牝が集結。有力馬が後方に構える展開の中で、マリアライトさんは早めに前目の位置へ。直線で各馬が一気に上がっていく中で前目にいたマリアライトさんが踏ん張り、女王に輝きましたね。2011年生まれの同期には牝馬で行くとヌーヴォレコルトさん、ショウナンパンドラさん、ハープスターさんなど名牝がいらっしゃいましたね。

 

【マリアライト 重賞勝鞍】
  • 2015年 エリザベス女王杯(GⅠ)
  • 2016年 宝塚記念(GⅠ)
スイープトウショウ

2005年に本レースを制覇した、スイープトウショウさんもおさらいしておきましょう。この時はアドマイヤグルーヴさんの三連覇がかかっていましたが、見事阻止。女王に輝きました。そしてこの年の宝塚記念では当時39年ぶり史上2頭目の牝馬での勝利を飾っていましたね。ゲート嫌い、馬場入り嫌いで、常々、池添謙一騎手を困らせていましたが、いつも鬼の末脚で追込んで来る姿は強烈でした。重賞6勝の名牝ですね。

【重賞勝鞍】

  • 2003年 ファンタジーS(GⅢ)
  • 2004年 チューリップ賞(GⅢ)
  • 2004年 秋華賞(GⅠ)
  • 2005年 宝塚記念(GⅠ)
  • 2005年 エリザベス女王杯(GⅠ)
  • 2006年 京都大賞典(GⅡ)

突然ですが、問題です!

【Q1】

2021年(令和3年)のリーディングホースランキングにおいて、第1位はエフフォーリア君ですが、昨年エリザベス女王杯を制したアカイイトさんは第何位だったでしょうか?!

答えはこちら!!

 

エリザベス女王杯予想

ではエリザベス女王杯の予想に戻りましょう。

 

払戻金と人気

まずは過去の払戻金と人気を見てみます。過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。昨年は超絶高配当でしたね!今年も高配当なるでしょうか?!

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

年度単勝枠連馬連馬単三連複三連単1着人気2着人気3着人気
202164902,61051,870137,500282,7103,393,9601079
20203301,2602,2903,6104,26021,050153
20195402,6003,3805,4404,06026,480371
20184707,4809,80012,4508,66056,370391
20177704,0208,03015,89020,760127,540593
201661072013,71022,57020,680158,9303122
20151,5201,4701,8604,7303,77023,590614
20146806109702,1403,03015,570316
20133901,7902,7804,48014,44064,840265
20122,3008101,7906,6306,11050,810715

良さげコーナー

  • 3、4歳馬が良さげ。
  • 前走GⅠ、GⅡの好走組が良さげ。
  • 490kg以下が良さげ。
  • オークスで馬券内馬が良さげ。
  • 騎手は継続騎乗組が良さげ。
  • ローテ、中3~6週馬が良さげ。
  • 1800m勝ち経験馬が良さげ。

 

2008年~2021年データより

【成績上位騎手】 ※数字は回数 

 1着2着3着
C.ルメール211
M.デムーロ204
R.ムーア200
川田将雅110

【上位人気馬券内率】 

1人気64.3%
2人気28.6%
3人気42.9%
4人気21.4%
5人気28.6%
6人気21.4%
7人気21.4%
8人気0.0%
9人気21.4%
10人気7.1%
11人気7.1%
12人気14.3%
13人気0.0%
14人気0.0%
15人気0.0%
16人気0.0%
17人気0.0%
18人気0.0%

【配当平均値、中央値】

 馬連三連複三連単
平均値14,40437,961394,085
中央値2,5355,18538,645

【ペース】

ペース回数
S9
M4
H1

【着順と人気の組み合わせ(参考)】

 

はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

馬番馬名 性別斤量騎手勝鞍等、ミニ情報
1クリノプレミアム牝556武豊距離が課題。阪神2200mはここ5年程勝てない1枠。
2ローザノワール牝656田中勝春前走つまづき&落鉄。今回逃げ切りたい。阪神2200mはここ5年程勝てない1枠。
3ピンハイ牝354川田将雅末脚は持っている。秋華賞走れずも、差は無い。
4デアリングタクト牝556松山弘平三冠牝馬が再び頂点へ。
5マジカルラグーン牝354S.フォーリー11年ぶり外国馬参戦、右回り得意。
6ホウオウエミーズ牝556丸田恭介中2週も状態良さげ。
7イズジョーノキセキ牝556C.ルメール阪神得意。前走圧巻の切れ味。
8アンドヴァラナウト牝456R.ムーア阪神得意。世界の名手と初コンビ。
9ウインキートス牝556松岡正海ウインウインウイン!抜群のセンスで前残り狙う。
10スタニングローズ牝354坂井瑠星今回も同僚には負けない!雨予報もお構いなし!
11ナミュール牝354横山武史今度こそ同僚に勝つ!雨予報もお構いなし!
12ルビーカサブランカ牝556横山和生末脚は持っている。このメンバーでも届くか。
13ウインマリリン牝556D.レーンウインウインウイン!阪神コースいまいちも、肘は回復。
14アカイイト牝556幸英明阪神得意。昨年覇者が連覇狙う。
15ライラック牝354M.デムーロ阪神コースいまいち。
16テルツェット牝556池添謙一距離が課題。
17ウインマイティー牝556和田竜二ウインウインウイン!ゲートがポイント。
18ジェラルディーナ牝456C.デムーロお母さんは名牝ジェンティルドンナさん。

ということで、エリザベス女王杯の予想はこちら!

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました