スポンサーリンク

関屋記念(2023) 

競馬予想

関屋記念 【サマーマイルシリーズ第3戦!】  

さあ、今週も夏競馬注目重賞がありますね!今週日曜日に新潟で関屋記念 (GⅢ)、小倉で小倉記念(GⅢ) が行われます。関屋記念は新潟記念に次いで歴史がある伝統の重賞レースですが、「関屋」は旧新潟競馬場があった場所ですね。

過去の優勝馬より

【過去優勝馬一覧】

第36回2001年マグナーテンせん5岡部幸雄
第37回2002年マグナーテンせん6岡部幸雄
第38回2003年オースミコスモ牝4常石勝義
第39回2004年ブルーイレヴン牡4吉田稔
第40回2005年サイドワインダー牡7福永祐一
第41回2006年カンファーベスト牡7江田照男
第42回2007年カンパニー牡6福永祐一
第43回2008年マルカシェンク牡5福永祐一
第44回2009年スマイルジャック牡4三浦皇成
第45回2010年レッツゴーキリシマ牡5北村宏司
第46回2011年レインボーペガサス牡6安藤勝己
第47回2012年ドナウブルー牝4内田博幸
第48回2013年レッドスパーダ牡7北村宏司
第49回2014年クラレント牡5田辺裕信
第50回2015年レッドアリオン牡5川須栄彦
第51回2016年ヤングマンパワー牡4戸崎圭太
第52回2017年マルターズアポジー牡5武士沢友治
第53回2018年プリモシーン牝3北村宏司
第54回2019年ミッキーグローリー牡6C.ルメール
第55回2020年サトノアーサー牡6戸崎圭太
第56回2021年ロータスランド牝4田辺裕信
第57回2022年ウインカーネリアン牡5三浦皇成

みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?

クラレント

2014年に本レースを制覇した、クラレント殿をおさらいしておきましょう。同期には牡馬でいくと怪獣ゴールドシップ殿、ホッコータルマエ殿、フェノーメノ殿、ジャスタウェイ殿など強者揃いでした。クラレント殿は本レースを含め重賞6勝、その内芝1600m重賞を5勝もしたマイラーでしたね。芝1600m重賞ではグランアレグリアさんが6勝というとんでもない名牝がいますが、芝1600m重賞5勝もウオッカさんやダイワメジャー殿に並ぶ大記録ですね。

 

 

【クラレント 重賞勝鞍】
  • 2011年 デイリー杯2歳ステークス(GⅡ)
  • 2012年 富士ステークス(GⅢ)
  • 2013年 東京新聞杯(GⅢ)
  • 2013年 エプソムカップ(GⅢ)
  • 2014年 関屋記念(GⅢ)
  • 2014年 京成杯オータムハンデ(GⅢ)
マグナーテン

2001年、2002年と本レースを連覇したマグナーテンさんもおさらいしておきましょう。関屋記念以外にも重賞を制しています(↓)。素晴らしい成績ですね!

 

【重賞勝鞍】

  • 2001年 関屋記念(GⅢ)
  • 2002年 関屋記念(GⅢ)
  • 2002年 毎日王冠(GⅡ)
  • 2003年 アメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)

関屋記念データ

払戻金と人気

まずは過去の払戻金と人気を見てみます。過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。1人気はまずまず馬券内。昨年は12人気が2着に入り高配当演出でしたが、まあ傾向としては、1人気+4人気を絡ませれば決まりですね(笑)!今年も高配当なるでしょうか?!

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

年度単勝枠連馬連馬単三連複三連単1着人気2着人気3着人気
20223801,90011,19017,23011,03077,5401122
20219701,9106,71011,9404,60046,820461
20207501,0407,23012,81011,82083,420481
20193802,3602,3603,7905,58026,410164
20184101,4902,5403,8905,45022,570153
20171,2105,0107,18013,30022,140131,710745
20166109404,3507,2205,34034,040371
20154702,3803,8006,58025,190109,570269
20141,0609901,9904,7307,00039,800416
20137801,0901,2203,1002,62017,110413

良さげコーナー

  • 逃げ馬が良さげ。
  • 7,8枠が良さげ。
  • 前走上位馬が良さげ。
  • 前走3勝クラスが良さげ。
2013年~2022年過去10年データより

 

イチオシ

◎ ビューティフルデイ 

カラりと晴れれば、ビューティフルデイ!

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました