スポンサーリンク

アルゼンチン共和国杯(2022) 

トーセンジョーダン競馬予想
トーセンジョーダン

--金曜日予想公開--

アルゼンチン共和国杯【ここをステップにビッグレースのタイトルへ!】  

さあ、今週は重賞が盛りだくさんですね。国内では土日合わせて4レース、そして海外ではブリーダーズカップ(アメリカ)が行われます。日本からもチェーンオブラブさんが挑戦しますので応援したいと思います。さて国内では日曜日に東京でアルゼンチン共和国杯が行われますね!ゴールドアクター殿、シュヴァルグラン殿、スワーヴリチャード殿などここをステップに後のビッグレースを制した名馬がたくさんいらっしゃいます。本記事では アルゼンチン共和国杯を予想公開します。

東京競馬場(特徴)

※コースの特徴をみなさんに、簡単にわかりやすく紹介しているページです。他コースも随時追加予定です。予想の期待値向上にご利用ください。ちなみに、レースによっては一部異なってくるものが当然ありますのでご承知おきください。アルゼンチン共和国杯については「良さげコーナー」もご参照くださいね。

過去の優勝馬より

では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。アルゼンチン共和国杯は歴史が長いので今回は第38回の2000年からリストアップしてみました。昨年はオーソリティ君が2020年に続き見事に連覇を達成しましたね。また、2010年に制したトーセンジョーダン殿もここをステップにアメリカジョッキークラブカップ、札幌記念、天皇賞(秋)と立て続けに勝利しましたね。

【過去優勝馬一覧】

第38回2000年マチカネキンノホシ牡4岡部幸雄
第39回2001年トウカイオーザ牡4蛯名正義
第40回2002年サンライズジェガー牡4岡部幸雄
第41回2003年アクティブバイオ牡6武幸四郎
第42回2004年レニングラード牡5横山典弘
第43回2005年サクラセンチュリー牡5佐藤哲三
第44回2006年トウショウナイト牡5武士沢友治
第45回2007年アドマイヤジュピタ牡4村田一誠
第46回2008年スクリーンヒーロー牡4蛯名正義
第47回2009年ミヤビランベリ牡6吉田隼人
第48回2010年トーセンジョーダン牡4三浦皇成
第49回2011年トレイルブレイザー牡4安藤勝己
第50回2012年ルルーシュ牡4横山典弘
第51回2013年アスカクリチャン牡6戸崎圭太
第52回2014年フェイムゲーム牡4北村宏司
第53回2015年ゴールドアクター牡4吉田隼人
第54回2016年シュヴァルグラン牡4福永祐一
第55回2017年スワーヴリチャード牡3M.デムーロ
第56回2018年パフォーマプロミス牡6C.オドノヒュー
第57回2019年ムイトオブリガード牡5横山典弘
第58回2020年オーソリティ牡3C.ルメール
第59回2021年オーソリティ牡4C.ルメール

みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?

では、今回優勝馬のイラストは2010年に本レースを制覇したトーセンジョーダン殿です。3勝クラス、オープンレースを連勝して迎えた本レースでは1人気に支持されましたが、その人気に応え、中団から上がり最速で突き抜けましたね。2006年生まれの同期にはあの名牝ブエナビスタさん、ダート界でご活躍したワンダーアキュート殿、トランセンド殿など名馬がたくさんいらっしゃいましたね。

 

【トーセンジョーダン 重賞勝鞍】
  • 2010年 アルゼンチン共和国杯(GⅡ)
  • 2011年 アメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)
  • 2011年 札幌記念(GⅡ)
  • 2011年 天皇賞(秋)(GⅠ)
スワーヴリチャード

2017年に本レースを制覇した、スワーヴリチャード殿もおさらいしておきましょう。前走のダービーではレイデオロ殿に僅かに及ばず2着。そのうっぷんをこのレースで晴らしましたね。そしてその後はビッグレースの大阪杯、ジャパンカップを制しました。重賞5勝の名馬ですね。

 

 

突然ですが、問題です!

【Q1】

2021年(令和3年)のリーディングホースランキングにおいて、第1位はエフフォーリア君ですが、昨年アルゼンチン共和国杯を制したオーソリティ君は第何位だったでしょうか?!

答えはこちら!!

ブリーダーズカップ

はい、今週はアメリカでブリーダーズカップが行われますね。昨年はラヴズオンリーユーさんとマルシュロレーヌさんのチーム矢作コンビが見事に栄冠に輝きましたね!ラヴズオンリーユーさんはBCフィリー&メアターフ(芝2200m)に参戦。レースでは4コーナーあたりで行き場を失う場面もありましたが、最後は鬼の末脚が炸裂!1996年のタイキブリザード殿がBCクラシックに挑んでから17頭目の挑戦で遂に日本馬がBC初制覇を達成しました。そしてその数時間後、BCディスタフ(ダート1800m)に参戦したマルシュロレーヌさんがハイペースのレース展開の中、先行勢が疲れたスキに先頭に立ち、直線では2着馬と壮絶な叩き合いとなりましたが、わずかにハナ差で勝利!こちらも日本馬が米国のダートGⅠで優勝するのは史上初という快挙となりました。ちなみに米国の芝GⅠでは2005年にシーザリオさんがアメリカンオークスを制しましたね!

ブリーダーズカップフィリー&メアスプリント(G1)1400メートル(ダート)

日本時間11月6日(日曜) 0:50~ ※JRAによる勝馬投票券の発売は無し

  • チェーンオブラブ(牝5) W.ビュイック騎手 
ブリーダーズカップターフ(G1)2400メートル(芝)

日本時間11月6日(日曜) 5:40~ ※JRAによる勝馬投票券の発売は無し

  • 日本馬の出走はありません。
ブリーダーズカップクラシック(G1)2000メートル(ダート)

日本時間11月6日(日曜) 6:40~ ※JRAによる勝馬投票券の発売は無し

  • 日本馬の出走はありません。

 

アルゼンチン共和国杯予想

ではアルゼンチン共和国杯の予想に戻りましょう。

 

払戻金と人気

まずは過去の払戻金と人気を見てみます。過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。2020年は高配当でしたが概ね上位人気が頑張ってますね。今年は高配当なるでしょうか?!

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

年度単勝枠連馬連馬単三連複三連単1着人気2着人気3着人気
20213008001,4202,0602,64010,930143
20205302,0406,6809,59048,220202,520368
20194803,6403,1205,5903,07023,070251
20184804409101,91013,56049,4603111
20172009801,8402,2503,02012,060173
20163909701,1102,1401,6908,290243
20152109201,4602,1503,99014,570143
20144901,1001,5102,5903,31014,480243
20131,2701,8105,05012,0608,25071,300743
20123808601,0601,8703,13012,740236

良さげコーナー

  • 斤量56kg、次に55kgが良さげ。
  • 前走GⅠ、GⅡ組(京都大賞典以外)が良さげ。
  • 4歳,次に3歳馬が良さげ。
  • 先行、差し馬が良さげ。
  • ハンデ戦ながら上位人気馬は安定。3人気あたりがよく馬券に絡んでいて良さげ。
  • 戸崎圭太騎手、このレース相性が良さげ。

 

2008年~2021年データより

【成績上位騎手】 ※数字は回数 

 1着2着3着
C.ルメール201
横山典弘200
吉田隼人200
戸崎圭太131

【上位人気馬券内率】 

1人気50.0%
2人気42.9%
3人気64.3%
4人気42.9%
5人気14.3%
6人気14.3%
7人気14.3%
8人気14.3%
9人気7.1%
10人気7.1%
11人気14.3%
12人気0.0%
13人気0.0%
14人気0.0%
15人気0.0%
16人気0.0%
17人気0.0%
18人気0.0%

【配当平均値、中央値】

 馬連三連複三連単
平均値2,98216,859103,104
中央値1,5053,65018,820

【ペース】

ペース回数
S10
M4
H0

【着順と人気の組み合わせ(参考)】

 

はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

馬番馬名 性別斤量騎手勝鞍等、ミニ情報
1キングオブドラゴン牡554坂井瑠星左回りまずまず。状態良さげ。
2プレシャスブルー牡854津村明秀ここでは厳しい。
3ユーキャンスマイル牡757石橋脩前走、古豪復活の走り。
4コトブキテティス牝551永野猛蔵前走健闘。東京コース大歓迎。
5テーオーロイヤル牡457.5菱田裕二GⅠタイトルへ馬体バッチリ。
6キラーアビリティ牡355C.デムーロ3歳代表のGⅠ馬。
7ブレークアップ牡454田辺裕信距離は良い。東京コース歓迎。
8カントル牡654岩田望来ローテは問題なし。
9ディアマンミノル牡555荻野極コース適性いまいちも、目黒記念の末脚再び。
10ダンディズムせん654富田暁末脚は持っている。状態良さげ。
11ラストドラフト牡656三浦皇成一昨年2着。末脚は持っている。
12マイネルファンロン牡756M.デムーロ前走叩いてガス抜き。馬体戻る。
13レインカルナティオ牡554菅原明良不気味な上がり馬。伸びシロ充分。
14アフリカンゴールドせん757国分恭介2019年3着。馬具工夫。
15レッドサイオンせん653石川裕紀人前走ひと叩き。斤量生かす。
16ヒートオンビート牡557戸崎圭太テンション落ち着けば安定感抜群。
17ハーツイストワール牡655武豊左回り得意、東京コース巧者。
18ボスジラ牡656.5C.ルメール鞍上とは3戦3勝と相性バッチリ。

ということで、アルゼンチン共和国杯の予想はこちら!

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました