スポンサーリンク

宝塚記念(2021) 

GⅠレース

今週はグランプリ!

ということで~、ある人気大喜利番組ばりに~、

早速メンバーを紹介します!(テーマ曲「止まらないHa~Ha」)

♪ 乗ってくれ~ Ha~Ha

♪ Rock’n Roll Night Ha~Ha

♪ Feelin・・・(中略)

♪ 飛びきりの~ Ha~Ha

♪ プレイだぜ~ Ha~Ha

♪ Feelin・・・(中略)

♪ むきだしで~ Ha~Ha

♪ Rock’n Roll Night Ha~Ha

♪ Feelin・・・(中略)

♪ この俺に とり憑いた

♪ 悪魔でも天使でも・・・・(中略)

♪ たりないぜ~ Ha~Ha

♪ 乗りがまだ~ Ha~Ha

筆者タケ(ビワタケヒデ)です。

ど~も~、チェアマンの筆者タケ(ビワタケヒデ)でーす。この記事、「IPPON」とれますかね?

--金曜日予想公開--

三連覇なるか!

さあ、今週はいよいよ上半期の締めくくり、宝塚記念ですね!グランプリということで、いきなり、あの人気大喜利番組のように出走馬を紹介させていただきました~。昨年は直前に降った大雨により馬場状態が荒れて有力馬が苦しむ中、クロノジェネシスさんが馬場に全く関係なく6馬身差圧勝。筆者タケ(ビワタケヒデ)の兄、ビワハヤヒデが1994年に優勝した時の5馬身差を超える宝塚記念史上最大の着差となりました。一昨年はリスグラシューさんが3馬身差圧勝。この2頭は共に有馬記念も制していますので改めて恐ろしい牝馬ですね。今年もそのクロノジェネシスさんが登場。グランプリ三連覇となるでしょうか?楽しみにしたいと思います。

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

「グランプリ=Grand Prix」ってフランス語だよね?

シュネルマイスター
シュネルマイスター

ウイ(oui)!

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

シュネルマイスター君って、ドイツ産だよね?

シュネルマイスター
シュネルマイスター

ウイ(oui)?!

阪神競馬場(特徴)

※コースの特徴をみなさんに、簡単にわかりやすく紹介しているページです。他コースも随時追加予定です。予想の期待値向上にご利用ください。ちなみに、レースによっては一部異なってくるものが当然ありますのでご承知おきください。宝塚記念については「良さげコーナー」もご参照くださいね。

過去の優勝馬より

では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。今回は1999年よりリストにしています。

過去優勝馬一覧

第40回1999年グラスワンダー牡4的場均
第41回2000年テイエムオペラオー牡4和田竜二
第42回2001年メイショウドトウ牡5安田康彦
第43回2002年ダンツフレーム牡4藤田伸二
第44回2003年ヒシミラクル牡4角田晃一
第45回2004年タップダンスシチー牡7佐藤哲三
第46回2005年スイープトウショウ牝4池添謙一
第47回2006年ディープインパクト牡4武豊
第48回2007年アドマイヤムーン牡4岩田康誠
第49回2008年エイシンデピュティ牡6内田博幸
第50回2009年ドリームジャーニー牡5池添謙一
第51回2010年ナカヤマフェスタ牡4柴田善臣
第52回2011年アーネストリー牡6佐藤哲三
第53回2012年オルフェーヴル牡4池添謙一
第54回2013年ゴールドシップ牡4内田博幸
第55回2014年ゴールドシップ牡5横山典弘
第56回2015年ラブリーデイ牡5川田将雅
第57回2016年マリアライト牝5蛯名正義
第58回2017年サトノクラウン牡5M.デムーロ
第59回2018年ミッキーロケット牡5和田竜二
第60回2019年リスグラシュー牝5D.レーン
第61回2020年クロノジェネシス牝4北村友一

みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?

では、今回取り上げる優勝馬は1970年のスピードシンボリ殿と1999年のグラスワンダー殿です。みなさんご存知、宝塚記念と有馬記念のグランプリを三連覇した名馬ですね。今年はこの偉業にクロノジェネシスさんが挑戦します。スピードシンボリ殿はこちらもみなさんご存知、顕彰馬ですね。1969年有馬記念→1970年宝塚記念→1970年有馬記念の三連覇を達成しました。グラスワンダー殿は1998年有馬記念→1999年宝塚記念→1999年有馬記念の三連覇でした。1999年の宝塚記念でグラスワンダー殿とスペシャルウィーク殿との直接対決が実現し、最後の叩き合いは見応えがありましたね。今でも語り継がれる伝説のレースです。

 

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

以上、「過去の優勝馬より」でした~

ゴールドシップ
ゴールドシップ

こら、待てーい!

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

あっ、これはこれは、宝塚記念を連覇したゴールドシップ殿、こんにちは~

ゴールドシップ
ゴールドシップ

「こんにちは~」じゃねえわ!おい、筆者!何か、忘れとるがな!

以前の記事で、宝塚記念でワシを特集する約束やったろが!

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

(やばっ、忘れてた・・・) いやあ~、今回はクロノジェネシスさんの偉業もかかっていますので、「グランプリ三連覇絡みを」と思いまして~。ハハハ・・・

ゴールドシップ
ゴールドシップ

「ハハハ・・・」じゃねえわ!

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

いや~実は、阪神大賞典で取り上げてたから、もういいかな~と思いまして。ハハハ・・・

それはそうと、ゴールドシップ殿、宝塚記念の三連覇がかかったレースでなぜ仁王立ちになり二足歩行で走ろうとしたんですか?ゲートで「ギャオー」言うてましたけど。

ゴールドシップ
ゴールドシップ

いやあ~、隣のラブリーデイ君がガン飛ばしてきたもんで、つい。・・・って、イジるな!ギャオー!

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

ラブリーデイ殿はゴールドシップ殿の雄叫びにもひるまず、きっちり勝ちましたね。まあ、ゴールドシップ殿もここで記事に登場できたので、「良し」とします。さよなら~

ゴールドシップ
ゴールドシップ

「良し」とするな!ギャオー!

宝塚記念予想

では宝塚記念の予想に戻りましょう。

払戻金と人気

まずは過去の払戻金と人気を見てみます。過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。1人気は6回出現しているものの、荒れた年もありますね。5~8人気の1頭が良く絡んでいます。配当的にも楽しみなレースですね!

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

年度単勝枠連馬連馬単三連複三連単1着人気2着人気3着人気
202041011803,4105,35051,240183,8702612
20195406209702,2102,72014,560316
20181,3102,1109,20019,63093,450492,56071012
20179007105,25010,33010,67070,420354
20162,5101,0502,4408,4602,80026,250812
20151,42075012,90019,250157,770528,51061011
20142706608,99010,21057,870251,440198
20132902,5605,1506,1802,91023,420251
20123206801,0101,7603,23011,550126
20111,3609701,6604,7402,02017,480613

良さげコーナー

  • 4歳5歳馬が良さげ。
  • 前走4月5月出走馬が良さげ。
  • GⅠ、GⅡ勝馬が良さげ。
  • 前走GⅠ組が良さげ。
  • GⅠ掲示板経験馬が良さげ。
  • 2200m勝ち経験馬が良さげ。

はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。

※スマホの方へ。表はスクロールできます。

馬番馬名 性別斤量騎手勝鞍等、ミニ情報
1ユニコーンライオン牡558坂井瑠星先行で残り目狙う。
2レイパパレ牝456川田将雅新女王へ。大阪杯では重馬場上等で逃げ切り。今回も内枠先行で決めるか。
3メロディーレーン牝556幸英明このメンバーでは厳しい。
4ワイプティアーズ牡658和田竜二このメンバーでは厳しい。GⅠ初挑戦。
5アドマイヤアルバセ658酒井学前走ブリンカーで好走。
6シロニイ牡758松若風馬右回りいまいち。
7クロノジェネシス牝556C.ルメール三連覇へ死角なし。女王の座は簡単には譲らない。
8カデナ牡758松山弘平重賞常連。クールに差して馬券内なるか。
9アリストテレス牡458武豊距離バッチリ。4歳牡馬代表として世代の強さを見せる。
10カレンブーケドール牝556戸崎圭太掲示板率100%の安定感抜群。
11モズベッロ牡558池添謙一穴党注目。
12ミスマンマミーア牝656岩田望来このメンバーでは厳しい。
13キセキ牡758福永祐一重賞常連。本レースは2年連続2着。

ということで、宝塚記念の予想はこちら!

【宝塚記念予想】

◎  クロノジェネシス

○  カレンブーケドール

▲  アリストテレス

△  レイパパレ 

こちらの有力馬のみなさんは今回お休みです!

ビワタケヒデ
ビワタケヒデ

次走を楽しみに待ってまーす!

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました