--金曜日予想公開--
サマー2000シリーズ 第3戦!
さあ、今週も夏競馬注目重賞がありますね!今週日曜日に小倉で小倉記念 (GⅢ) が行われます。伝統の重賞レースですが、あの名馬ナイスネイチャ殿も小倉記念が重賞初勝利でしたね。ナイスネイチャ殿といえば、トウカイテイオー殿、ダイタクヘリオス殿、メジロパーマー殿、メジロマックイーン殿、筆者タケ(ビワタケヒデ)の兄ビワハヤヒデ、同じく兄ナリタブライアン、そしてヒシアマゾンさんなどなど90年代前半の名だたる名馬たちと多くの激戦を繰り広げました。GⅠレースは出走16回、重賞レースも34回連続出走という凄まじい戦歴ながらGⅠ制覇は叶わずでしたが、重賞初出走で初勝利だったのが「小倉記念」でした~。そして、この人と言えば!(馬ですけど)、なんといってもこれですね。
↓↓↓
”有馬記念 3年連続3着”
最初の3着は超伏兵14番人気ダイユウサク殿の猛烈末脚に屈し3着。あのメジロマックイーン殿も思いっきり差されました。2度目はこちらも前2走の大敗続きで人気を落としていた15番人気メジロパーマー殿の猛烈逃げに屈し3着。そして3度目、同期のライバル、トウカイテイオー殿の劇的引退締めくくりとなり、またもや3着。(ちなみに2着は兄ビワハヤヒデでした。)なんだかんだ言ってもグランプリの有馬記念、錚々たるメンバーが毎年出走する中での3年連続3着は、改めて偉大な記録ですね。記憶に残る名馬です。

さらに小倉と言えばこの人!(馬ですけど)。メイショウカイドウ殿を取り上げないわけにはいきません。史上初の同一年小倉三冠馬。小倉三冠とは、当時の小倉大賞典(GⅢ:冬)、小倉記念(GⅢ:夏)、北九州記念(GⅢ:夏)の重賞レースを差します。北九州記念が1200mになってからは呼ばれていません。メイショウカイドウ殿は全43戦11勝(2着6回、3着6回)で重賞は5勝のうち小倉で4勝、小倉16戦中1着8回、2着1回、3着2回と抜群の成績を残しています。まさしく「小倉マイスター」。競走馬引退後も10年間小倉競馬の誘導馬で活躍、2017年に2度目の引退をしました。

「小倉」の読み
改めまして「小倉」は「こくら」と読みます。「小倉」は地名、人名で多く使用されておりますが、「おぐら」と呼ばれる割合が多いかと思います。「こくら」の読みは諸説あるようですが、福岡県だけかも。小倉競馬場は福岡県北九州市小倉南区にあります。
小倉競馬場(特徴)
※コースの特徴をみなさんに、簡単にわかりやすく紹介しているページです。他コースも随時追加予定です。予想の期待値向上にご利用ください。ちなみに、レースによっては一部異なってくるものが当然ありますのでご承知おきください。小倉記念については「良さげコーナー」もご参照くださいね。
過去の優勝馬より
では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。昨年は10人気アールスター君が激走し長岡禎仁騎手が重賞初勝利でした。2着に6人気サトノガーネットさん、3着に13人気のアウトライアーズ君が入り、ハンデキャップらしいハンパない高配当でした。アールスター君と長岡禎仁騎手はレースでは初コンビでしたが、調教では何度も騎乗しており、レースでも人馬一体となりました。
過去優勝馬一覧
第37回 | 2001年 | ロサード | 牡5 | 小牧太 |
第38回 | 2002年 | アラタマインディ | 牡5 | 飯田祐史 |
第39回 | 2003年 | ロサード | 牡7 | 武幸四郎 |
第40回 | 2004年 | メイショウカイドウ | 牡5 | 武豊 |
第41回 | 2005年 | メイショウカイドウ | 牡6 | 武豊 |
第42回 | 2006年 | スウィフトカレント | 牡5 | 福永祐一 |
第43回 | 2007年 | サンレイジャスパー | 牝5 | 佐藤哲三 |
第44回 | 2008年 | ドリームジャーニー | 牡4 | 池添謙一 |
第45回 | 2009年 | ダンスアジョイ | 牡8 | 角田晃一 |
第46回 | 2010年 | ニホンピロレガーロ | 牡7 | 酒井学 |
第47回 | 2011年 | イタリアンレッド | 牝5 | 浜中俊 |
第48回 | 2012年 | エクスペディション | 牡5 | 浜中俊 |
第49回 | 2013年 | メイショウナルト | せん5 | 武豊 |
第50回 | 2014年 | サトノノブレス | 牡4 | 和田竜二 |
第51回 | 2015年 | アズマシャトル | 牡4 | 松若風馬 |
第52回 | 2016年 | クランモンタナ | 牡7 | 和田竜二 |
第53回 | 2017年 | タツゴウゲキ | 牡5 | 秋山真一郎 |
第54回 | 2018年 | トリオンフ | せん4 | 武豊 |
第55回 | 2019年 | メールドグラース | 牡4 | 川田将雅 |
第56回 | 2020年 | アールスター | 牡5 | 長岡禎仁 |
みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?
では、今回優勝馬イラストは2001年、2003年と本レースを2勝したロサード殿です。小倉記念以外にも重賞を制しています(↓)。素晴らしい成績ですね!
【重賞勝鞍】
- 1998年 新潟3歳ステークス(GⅢ)
- 1999年 京阪杯(GⅢ)
- 2001年 小倉記念(GⅢ)
- 2002年 オールカマー(GⅡ)
- 2003年 小倉記念(GⅢ)

小倉記念予想
では小倉記念の予想に戻りましょう。
払戻金と人気
まずは過去の払戻金と人気を見てみます。過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。6人気を狙えばOKですね(笑)!今年は少頭数なので少し寂しいですね。
※スマホの方へ。表はスクロールできます。
年度 | 単勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | 三連単 | 1着人気 | 2着人気 | 3着人気 |
2020 | 2,630 | 8,240 | 15,060 | 29,910 | 253,190 | 1,374,190 | 10 | 6 | 13 |
2019 | 260 | 2,060 | 2,080 | 3,080 | 8,030 | 31,100 | 1 | 6 | 5 |
2018 | 330 | 450 | 790 | 1,500 | 2,880 | 10,700 | 1 | 2 | 5 |
2017 | 710 | 1,730 | 1,910 | 3,850 | 6,820 | 30,410 | 4 | 2 | 6 |
2016 | 3,660 | 7,670 | 13,340 | 35,060 | 30,720 | 321,730 | 11 | 4 | 6 |
2015 | 880 | 830 | 2,810 | 6,030 | 6,870 | 41,990 | 6 | 2 | 3 |
2014 | 490 | 400 | 2,650 | 4,290 | 4,650 | 26,460 | 3 | 6 | 2 |
2013 | 690 | 1,390 | 2,580 | 5,160 | 4,180 | 28,220 | 3 | 5 | 1 |
2012 | 790 | 790 | 1,440 | 3,520 | 12,030 | 66,670 | 3 | 1 | 9 |
2011 | 760 | 8,050 | 30,360 | 48,290 | 132,800 | 870,370 | 4 | 15 | 8 |
良さげコーナー
- 先行馬が良さげ。
- 3枠が良さげ。
- 前走も2000m組が良さげ。
- ドリームジャーニー産駒が良さげ。
- 馬体重500kg未満が良さげ。
はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。
※スマホの方へ。表はスクロールできます。
馬番 | 馬名 | 性別 | 斤量 | 騎手 | 勝鞍等、ミニ情報 |
1 | アールスター | 牡6 | 56 | 長岡禎仁 | 昨年覇者。小倉得意。 |
2 | ファルコニア | 牡4 | 56 | 川田将雅 | 前走出遅れも3着。右回り得意。 |
3 | グランスピード | 牡4 | 53 | 和田竜二 | 小倉得意。初の2000mがどうか。 |
4 | テーオーエナジー | 牡6 | 55 | 藤岡康太 | ダート馬参戦。 |
5 | ショウナンバルディ | 牡5 | 55 | 岩田康誠 | 小倉いまいちも、復調で安定感取り戻す。 |
6 | ダブルシャープ | 牡6 | 54 | 酒井学 | 小倉得意。 |
7 | ヒュミドール | セ5 | 55 | 幸英明 | 芝転向後、頑張りは見せている。 |
8 | ヴェロックス | 牡5 | 57 | 浜中俊 | 距離適性良し。クラシック戦線時の強さを取り戻す。 |
9 | モズナガレボシ | 牡4 | 53 | 松山弘平 | 安定感抜群。 |
10 | スーパーフェザー | セ6 | 53 | 武豊 | 近走復調。 |
ということで、小倉記念の予想はこちら!
【小倉記念予想】
◎ ⑤ ショウナンバルディ
○ ⑧ ヴェロックス
▲ ⑨ モズナガレボシ
△ ② ファルコニア
コメント