スポンサーリンク

フェブラリーステークス(2021) 

GⅠレース

世代交代へ、ダート路線は俺が牽引する!

--レース結果--

4歳馬のカフェファラオくん(予想◎)が見事、駆け抜けましたね。秘密兵器のチークピーシーズが集中力を高めてくれたようです。これからも楽しみですね!

--金曜日予想公開--

2021年最初のGⅠレース!今年のダート路線を牽引するのは?!

さあ、今週はいよいよGⅠレースのフェブラリーステークスですね!その他の注目重賞もあります。コロナで厳しい状況が続いておりますが、お互いがんばりましょう。この状況下でも開催してくれている関係者の皆様には大変感謝です。今週重賞は土曜日に東京でダイヤモンドステークス(GⅢ)、阪神で京都牝馬ステークス(GⅢ)、そして日曜日に小倉で小倉大賞典(GⅢ)、東京でフェブラリーステークス(GⅠ)となっております。京都牝馬ステークスは通常京都競馬場で開催ですが、みなさんご存知の通り改修工事に伴い今回は阪神競馬場での開催となっております。本ブログではフェブラリーステークス(GⅠ)を予想公開いたします。

■サウジカップデー(2月19日、20日)

はい、今週は海外競馬サウジカップデーが開催されます。今回はサウジカップ前日に行われるインターナショナル・ジョッキーズ・チャレンジに藤田菜七子騎手が招待されました。昨年も参戦予定でしたが残念ながら、小倉での落馬負傷の影響で断念。昨年の鬱憤を晴らしてほしいですね!本シリーズは招待騎手14名(男女7名づつ)で4競走(1,400m・1,600m・1,800m・1,200m、全てダート)で行われ、以下のポイントシステムの合計点で優勝を競います。各国の一流騎手が揃いました。藤田菜七子騎手、ぜひ優勝してほしいですね!

【ポイントシステム】


1着 15ポイント
2着 10ポイント
3着 7ポイント
4着 4ポイント
5着 2ポイント

◆男性騎手


J.リカルド(ブラジル)
S.フォーリー(アイルランド)
W.ビュイック(イギリス)
C.デムーロ(イタリア)
J.ヴェラスケス(プエルトリコ)
W.ラモス(パナマ)
A.アルファライディ(サウジアラビア)

◆女性騎手


藤田菜七子(日本)
S.ヴォークト(スイス)
J.マルチアリス(イタリア)
M.アスコニーガ(アルゼンチン)
N.ガルシア(スペイン)
M.ホルムベリ(スウェーデン)
H.ドイル(イギリス)

はい、そして翌日2月20日には下記の日本人騎手、日本馬が参戦します。

【サウジカップ 1800mダート】

  • チュウワウィザード(戸崎圭太騎手)

【リヤドダートスプリント 1200mダート】

  • コパノキッキング
  • ジャスティン(坂井瑠星騎手)
  • マテラスカイ

【サウジダービー 1600mダート】

  • ピンクカメハメハ

↓コパノキッキング、ジャスティン、マテラスカイ、ピンクカメハメハのつぶやき

「こら~!!筆者!! 何で俺らのイラストが無いんじゃ~!!」

筆者タケ(ビワタケヒデ)「・・・すみません。」

■ メールドグラース殿引退

はい、そして2019年コーフィールドカップ(GⅠ)覇者のメールドグラース殿の引退が正式に発表されましたね。2019年はGⅢ重賞3連勝の勢いそのままに、オーストラリアのコーフィールドカップをも制覇し盛り上げてくれました。ちなみに2014年コーフィールドカップでも日本馬のアドマイヤラクティ殿が制覇しています。メールドグラース殿、今後は乗馬となられる予定だそうです、これからのご活躍もお祈り申し上げます。

【重賞勝鞍】

2019年 新潟大賞典(GⅢ)

2019年 鳴尾記念(GⅢ)

2019年 農林水産省賞典 小倉記念(GⅢ)

【海外重賞勝鞍】

2019年 コーフィールドカップ(GⅠ)

■ ディアドラさん引退

はい、そしてそして、こちらも正式に引退が発表されました。昨年既に引退表明はされていましたね。今後はアイルランドで繁殖馬となるそうです。ライバルで仲良しのリスグラシューさんとの記事を以前掲載していますので、こちらもどうぞ。

■過去の優勝馬より

では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。今回はGⅠレースに昇格した第14回(1997年)からリストにしています。みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?今回は2003年に制覇したゴールドアリュール殿を取り上げてみたいと思います。皆さんご存知、2002年ダート王で種牡馬としても大活躍。エスポワールシチー殿、コパノリッキー殿、ゴールドドリーム殿、スマートファルコン殿など数々の名馬のお父さんです。一覧表にありますようにエスポワールシチー殿、コパノリッキー殿、ゴールドドリーム殿も本レースを制覇しています。ダート界をかなり盛り上げてくれた親子です、凄いですね!

【ゴールドアリュール殿 重賞勝鞍】

  • 2002年 ジャパンダートダービー(GⅠ 大井競馬場)
  • 2002年 ダービーグランプリ(GⅠ 盛岡競馬場)
  • 2002年 東京大賞典(GⅠ 大井競馬場)
  • 2003年 フェブラリーステークス(GⅠ)
  • 2003年 アンタレスステークス(GⅢ)

【過去優勝馬一覧】

第14回1997年シンコウウインディ牡4岡部幸雄
第15回1998年グルメフロンティア牡6岡部幸雄
第16回1999年メイセイオペラ牡5菅原勲
第17回2000年ウイングアロー牡5O.ペリエ
第18回2001年ノボトゥルー牡5O.ペリエ
第19回2002年アグネスデジタル牡5四位洋文
第20回2003年ゴールドアリュール牡4武豊
第21回2004年アドマイヤドン牡5安藤勝己
第22回2005年メイショウボーラー牡4福永祐一
第23回2006年カネヒキリ牡4武豊
第24回2007年サンライズバッカス牡5安藤勝己
第25回2008年ヴァーミリアン牡6武豊
第26回2009年サクセスブロッケン牡4内田博幸
第27回2010年エスポワールシチー牡5佐藤哲三
第28回2011年トランセンド牡5藤田伸二
第29回2012年テスタマッタ牡6岩田康誠
第30回2013年グレープブランデー牡5浜中俊
第31回2014年コパノリッキー牡4田辺裕信
第32回2015年コパノリッキー牡5武豊
第33回2016年モーニン牡4M.デムーロ
第34回2017年ゴールドドリーム牡4M.デムーロ
第35回2018年ノンコノユメせん6内田博幸
第36回2019年インティ牡5武豊
第37回2020年モズアスコット牡6C.ルメール

↓コパノリッキー、ゴールドドリームのつぶやき

「こら~!!筆者!! 何で俺らのイラストが無いんじゃ~!!」

筆者タケ(ビワタケヒデ)「・・・すみません。」

■ フェブラリーステークス予想

ではフェブラリーステークスの予想に戻りましょう。昨年は1人気のモズアスコット君がスタートばっちりで最後は悠々とゴール。JRA史上5頭目の芝・ダート双方でGⅠを制覇しましたね。そして2着には16人気のケイティブレイブ君が入り三連系は高配当でした。では過去の払戻金と人気を見てみます。

【フェブラリーステークス 払戻金と人気】

過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。1人気はまずまず馬券内ですね。上位人気2頭+中穴人気の組み合わせが良さげです。

年度単勝枠連馬連馬単三連複三連単1着人気2着人気3着人気
20202803,10036,23046,98095,310464,9201163
20192604104307502,3106,620128
20181,0708701,1403,5306,54041,560416
20175004701,4702,5202,1409,240251
20165105306801,5103,82016,010217
20152101,2601,5702,1003,06012,370153
201427,21010,56084,380256,05055,360949,1201621
20136706,18010,33017,58016,150111,130397
20122,4301,05010,51026,21015,530141,910742
20113504801,1002,0403,20012,240134

■良さげコーナー

  • 前走馬券内が良さげ。
  • 馬体がっしりが良さげ。
  • 先行馬が良さげ。
  • 左回り得意な馬が良さげ。

はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。

馬番馬名馬齢騎手勝鞍等、ミニ情報
1エアアルマス牡6松山弘平昨年東海S勝ちも、後半は振るわず。東京では勝ち無し。
2インティ牡7武  豊前走惨敗も本レースの1昨年覇者、鞍上は本レース5勝で最多。マイペースで先行逃げ切りか。
3カフェファラオ牡4ルメール昨年東京ダート1600mのヒヤシンスSとユニコーンSを連勝、好条件。
4ヘリオスセ5Mデムーロ最後16番目の出走権を獲得。強運生かして大舞台に強い鞍上と馬券内を狙う。
5サクセスエナジー牡7酒井 学東京不得意【0,0,0,3】
6アルクトス牡6田辺裕信東京好相性【4,0,0,1】、前走根岸Sは斤量59kgながら0.2秒差4着。差しが決まるか。
7ワンダーリーデル牡8横山典弘昨年4着、前走根岸Sも10人気ながら上がり最速で2着。
8ワイドファラオ牡5福永祐一角居調教師最後のGⅠ。鞍上との名コンビが一発秘める。
9サンライズノヴァ牡7松若風馬昨年3着、ダート重賞の常連。得意のマイル。本レース4回目の挑戦で載冠なるか。
10エアスピネル牡8鮫島克駿路線変更に疑問。全ダートでは【0,1,1,2】
11スマートダンディー牡7秋山真一郎ローテーションは良い。
12ヤマニンアンプリメ牝7横山武史このメンバーでは厳しいか。
13ソリストサンダー牡6北村宏司昨年同コースの武蔵野Sで2着好走。近6戦全て馬券内で、前走門司Sもきっちり勝ち大舞台へ。
14オーヴェルニュ牡5丸山元気3連勝で勢いあり、前走の東海Sの押し切り勝ちは能力高い。お父さんはダート巧者スマートファルコン殿。
15ミューチャリー牡5御神本訓史このメンバーでは厳しいか。
16レッドルゼル牡5川田将雅近2走は充実した走り、距離延長の初マイルもこなすか。

ということで、フェブラリーステークスの予想はこちら!

◎  カフェファラオ

〇  オーヴェルニュ

▲  アルクト

△  ワイドファラオ 

 

 

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました