【レース結果】壮絶たたき合い、ハナ差制す。
シャフリヤール君とエフフォーリア君(予想:△)の壮絶たたき合いでしたが、ハナ差でシャフリヤール君が制しましたね。エフフォーリア君の横山武史騎手は悔しい結果となりましたが、これを糧に今後も活躍してほしいですね。3着にはステラヴェローチェ君(予想:▲)がこっそり上位2頭と同じ上がり最速で入りました~。(ワイド△-▲で10.3倍)

--金曜日予想公開--
最も運のいい馬が勝つ?
さあ、今週はいよいよ日本競馬界の最高峰、「競馬に関わる誰もが夢見るレース」、「1番人気は要らないから1着だけほしい」、「イタリアのダービーを5回勝つより日本のダービーを1度勝つ方が嬉しい」、・・・・永遠出てきそうですが、大注目のGⅠレース 東京優駿(日本ダービー)ですね!昔は20数頭など多頭数でのレースだったこともあり「最も運のいい馬が勝つ」という格言もありますね。2018年に生産された7242頭のサラブレッドの頂点に立つのはどの馬でしょうか?そのダービー馬になるチャンスを得た17頭のみなさんには悔いのないレースをしていただきたいと思います。昨年のコントレイル君同様に無敗での2冠を狙うエフフォーリア君が断然有力視されているものの、巻き返しを狙う皐月賞上位組、他路線組の好走があるでしょうか。本ブログでは当然、日本ダービーを予想公開いたします。今年も新型コロナの影響で少ない観客でのダービーとなり、以前のような10万人以上の大拍手、ウイニングランの時の大コールを見れないのは残念ですが、この状況下でも開催してくれている関係者の皆様には大変感謝です。
東京競馬場(特徴)
※コースの特徴をみなさんに、簡単にわかりやすく紹介しているページです。他コースも随時追加予定です。予想の期待値向上にご利用ください。ちなみに、レースによっては一部異なってくるものが当然ありますのでご承知おきください。ダービーについては「良さげコーナー」もご参照くださいね。
ダービージョッキー
現役でのダービージョッキーは以下の10人です。武豊騎手が最多5勝という既に偉業を成し遂げています。今年のダービージョッキーは?
- 武豊騎手【5勝】
- 横山典弘騎手【2勝】
- M.デムーロ騎手【2勝】
- 福永祐一騎手【2勝】
(以下【1勝】)
- 岩田康誠騎手
- C.ルメール騎手
- 内田博幸騎手
- 川田将雅騎手
- 池添謙一騎手
- 浜中俊騎手
過去の優勝馬より
では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。ダービーは歴史が長いので今回は第60回(1993年)からリストにしています。
【過去優勝馬一覧】
第60回 | 1993年 | ウイニングチケット | 柴田政人 |
第61回 | 1994年 | ナリタブライアン | 南井克巳 |
第62回 | 1995年 | タヤスツヨシ | 小島貞博 |
第63回 | 1996年 | フサイチコンコルド | 藤田伸二 |
第64回 | 1997年 | サニーブライアン | 大西直宏 |
第65回 | 1998年 | スペシャルウィーク | 武豊 |
第66回 | 1999年 | アドマイヤベガ | 武豊 |
第67回 | 2000年 | アグネスフライト | 河内洋 |
第68回 | 2001年 | ジャングルポケット | 角田晃一 |
第69回 | 2002年 | タニノギムレット | 武豊 |
第70回 | 2003年 | ネオユニヴァース | M.デムーロ |
第71回 | 2004年 | キングカメハメハ | 安藤勝己 |
第72回 | 2005年 | ディープインパクト | 武豊 |
第73回 | 2006年 | メイショウサムソン | 石橋守 |
第74回 | 2007年 | ウオッカ | 四位洋文 |
第75回 | 2008年 | ディープスカイ | 四位洋文 |
第76回 | 2009年 | ロジユニヴァース | 横山典弘 |
第77回 | 2010年 | エイシンフラッシュ | 内田博幸 |
第78回 | 2011年 | オルフェーヴル | 池添謙一 |
第79回 | 2012年 | ディープブリランテ | 岩田康誠 |
第80回 | 2013年 | キズナ | 武豊 |
第81回 | 2014年 | ワンアンドオンリー | 横山典弘 |
第82回 | 2015年 | ドゥラメンテ | M.デムーロ |
第83回 | 2016年 | マカヒキ | 川田将雅 |
第84回 | 2017年 | レイデオロ | C.ルメール |
第85回 | 2018年 | ワグネリアン | 福永祐一 |
第86回 | 2019年 | ロジャーバローズ | 浜中俊 |
第87回 | 2020年 | コントレイル | 福永祐一 |
みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?
では、今回取り上げる優勝馬は1993年覇者、ウイニングチケット殿です。筆者タケ(ビワタケヒデ)の兄ビワハヤヒデのライバルですね。ウイニングチケット殿、皐月賞は1番人気で4着でしたが、ダービーでリベンジし見事勝利しました。皐月賞の上位人気馬(1番人気含む)が皐月賞では人気に応えられず敗戦した後に、ダービーでリベンジするパターンですね(この時、兄ビワハヤヒデは2着、このリベンジは菊花賞で果たしましたが)。ダービージョッキーとなった柴田政人騎手の「世界中のホースマンに第60回日本ダービーを勝った柴田政人です、と伝えたい」は名セリフとして語り継がれていますね。海外に行った時に「ダービーを勝っているか」とよく聞かれ、勝っていなくて寂しかったことから出た言葉だそうです。そしてウイニングチケット殿はライバルである筆者タケ(ビワタケヒデ)の兄ビワハヤヒデとナリタタイシン殿とともに3強「BNW」と呼ばれました。

【ウイニングチケット 重賞勝鞍】
- 1993年 弥生賞(GⅡ)
- 1993年 日本ダービー(GⅠ)
- 1993年 京都新聞杯(GⅡ)
【BNW】クラシック成績
皐月賞 | 1着:ナリタタイシン、2着:ビワハヤヒデ、4着:ウイニングチケット |
ダービー | 1着:ウイニングチケット、2着:ビワハヤヒデ、3着:ナリタタイシン |
菊花賞 | 1着:ビワハヤヒデ、3着:ウイニングチケット、17着:ナリタタイシン |

以上、過去の優勝馬でした~

ちょっと、待たんかーい!

あ、ナリタタイシン殿、こんにちは~

こらっ!筆者!なぜにワシのイラストが無いのだ?「BNW」の「N」を忘れてねえかい?

すみません、来年の皐月賞でお願いしようかなあ~と思いまして。ハハハ・・(今年の皐月賞で、取り上げるの忘れてた・・ボソッ)。

今年の皐月賞で何で取り上げんかったのだ?ん~?

ギクッ!いや~、今年はアグネスタキオン殿にお願いしてましたもんで~、ハハハ・・・。

怪しい・・・

そして、今回はダービーということで、もう1頭紹介です。皆さんご存知、スペシャルウィーク殿です。1998年にレジェンド騎手の武豊騎手に初めてダービージョッキーの称号を与えてくれた名馬ですね。さすがにレジェンド騎手もステッキをどこかに忘れてしまうほど興奮したようです。名牝シーザリオさん、ブエナビスタさんのお父さんでもありますね。


↑竹内まりやさんの「毎日がスペシャル」を歌っています。
【スペシャルウィーク 重賞勝鞍】
- 1998年 きさらぎ賞(GⅢ)
- 1998年 弥生賞(GⅡ)
- 1998年 東京優駿(GⅠ)
- 1998年 京都新聞杯(GⅡ)
- 1999年 アメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)
- 1999年 阪神大賞典(GⅡ)
- 1999年 天皇賞(春)(GⅠ)
- 1999年 天皇賞(秋)(GⅠ)
- 1999年 ジャパンカップ(GⅠ)
ダービーではありませんが、1999年のジャパンカップでは、あの凱旋門賞馬モンジュー殿が参戦。その他にもイギリスダービー馬ハイライズ殿、ドイツダービー馬ボルジアさんなど世界の強者が来日し、スペシャルウィーク殿は「日本総大将」として迎え撃ちました。同期のエルコンドルパサー殿が凱旋門賞でモンジュー殿に及ばず2着。そのリベンジをジャパンカップで果たしましたね。


おい!筆者!何でスペシャルウィーク君やねん!スペシャルウィーク君は以前の記事でも取り上げたやろがい!

ハハハ・・・(歌詞のくだりを入れたかったもんで。ボソッ。)
ダービー予想
ではダービーの予想に戻りましょう。昨年はコントレイル君が牝馬デアリングタクトさんに続き無敗のクラシック連覇。展開的にややスローペースということで先行ポジションが完璧でした。ライバルのサリオス君はレーン騎手の後方待機となりましたが、先行策だったら展開がもっと面白かったかも。さあ、そして今年は牝馬のサトノレイナスさんが参戦ですね!過去、牝馬でのダービー制覇は3頭いらっしゃいます。今回制覇なるでしょうか?!ちなみに最近で出走した牝馬は2014年のレッドリヴェールさんでしたね。
【牝馬でのダービー制覇】
- 1937年 ヒサトモさん
- 1943年 クリフジさん(顕彰馬)
- 2007年 ウオッカさん(顕彰馬)

払戻金と人気
はい、まずは過去の払戻金と人気を見てみます。過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。1人気は概ね馬券内ですが、人気薄の食い込みがありますね。2019年は12番人気のロジャーバローズ殿、2018年は5番人気のワグネリアン君が制しましたが、1991年にトウカイテイオー殿が1番人気で勝利した後の過去30年近くで見てみると1番人気が勝ったケースは数えてみると実に18回(1994年の筆者タケの兄ナリタブライアンもいますよ)。その他も3番人気以内がほとんどで、4番人気以降でダービーを制したのは1996年フサイチコンコルド殿(7番人気)、1997年サニーブライアン殿(6番人気)、2010年エイシンフラッシュ殿(7番人気)と上記2頭(ロジャーバローズ、ワグネリアン)のみとなります。やはりダービーはなんだかんだで馬の力差が正直にでるところですね。今年は高配当が出るでしょうか?楽しみですね!
※スマホの方へ。表はスクロールできます。
年度 | 単勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | 三連単 | 1着人気 | 2着人気 | 3着人気 |
2020 | 140 | 240 | 270 | 350 | 2,480 | 5,140 | 1 | 2 | 10 |
2019 | 9,310 | 7150 | 11,200 | 47,090 | 12,050 | 199,060 | 12 | 3 | 2 |
2018 | 1,250 | 3190 | 7,950 | 15,520 | 521,600 | 2,856,300 | 5 | 4 | 16 |
2017 | 530 | 1180 | 1,620 | 2,860 | 2,220 | 11,870 | 2 | 3 | 1 |
2016 | 400 | 700 | 700 | 1,420 | 850 | 4,600 | 3 | 2 | 1 |
2015 | 190 | 580 | 1,980 | 2,220 | 3,950 | 15,760 | 1 | 5 | 3 |
2014 | 560 | 800 | 850 | 1,860 | 27,470 | 103,300 | 3 | 1 | 12 |
2013 | 290 | 690 | 970 | 1,600 | 17,130 | 54,950 | 1 | 3 | 8 |
2012 | 850 | 4870 | 5,680 | 10,180 | 14,160 | 87,380 | 3 | 5 | 7 |
2011 | 300 | 580 | 3,380 | 4,540 | 22,950 | 100,300 | 1 | 10 | 8 |
良さげコーナー
- 乗り替わりは無い方が良さげ。
- 重賞勝ち馬が良さげ。
- 皐月賞上位組が良さげ。
- 内枠1番~5番が良さげ。
- 前走上がり3F上位馬が良さげ。
- 馬体重470kg~500kgが良さげ。
はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。
※スマホの方へ。表はスクロールできます。
馬番 | 馬名 | 騎手 | 勝鞍等、ミニ情報 |
1 | エフフォーリア | 横山武史 | 皐月賞タイム差0.5秒はナリタブライアン、オルフェーヴル殿に続く鉄板路線。2冠へ。 |
2 | ヴィクティファルス | 池添謙一 | 皐月賞大敗のスプリングS組、中三週が厳しかったか。今回リフレッシュして巻き返しへ。 |
3 | タイムトゥヘヴン | 石橋脩 | 絶好枠でロスなく回ってくるか。 |
4 | レッドジェネシス | 横山典弘 | 前哨戦は重賞初挑戦で快勝。 |
5 | ディープモンスター | 武豊 | 前走上がりはまずまず。馬券内突入するか。 |
6 | バジオウ | 大野拓弥 | 東京得意。前走同様の先行策で今回残るか。 |
7 | グラティアス | 松山弘平 | 前走は外枠&道中不利あり。馬券内も視野。 |
8 | ヨーホーレイク | 川田将雅 | 鞍上はレッドジェネシス君から、こちらへ。マカヒキ殿と同じチームでタイトル奪取へ。 |
9 | ラーゴム | 浜中俊 | 左回りは得意。 |
10 | シャフリヤール | 福永祐一 | お兄さんはGⅠ 2勝のアルアイン殿。前走は少頭数だが、レコード勝ちは見事。 |
11 | ステラヴェローチェ | 吉田隼人 | 皐月賞3着、巻き返しのパターンか。 |
12 | ワンダフルタウン | 和田竜二 | 前走は大混戦を粘って勝利。 |
13 | グレートマジシャン | 戸崎圭太 | 左回りは得意。鞍上はバジオウ君から、こちらへ。 |
14 | タイトルホルダー | 田辺裕信 | チャンピオンコースを粘り切るか。 |
15 | アドマイヤハダル | M.デムーロ | 鞍上はタイムトゥヘヴン君から、こちらへ。鞍上は先週GⅠ制覇で勢いあり。 |
16 | サトノレイナス | C.ルメール | ウオッカさんに続き牡馬一蹴するか。 |
17 | バスラットレオン | 藤岡佑介 | 前走は発走直後につまづき、競走中止。今回、完全燃焼へ。 |
ということで、ダービーの予想はこちら!

エピファネイア先輩、今週はいよいよダービーですね。

うむ、我が息子たち、オーソクレース君とエフフォーリア君のワン・ツー・フィニッシュで決まりだな。

オーソクレース君は休養中ですけど・・。

何?! ではエフフォーリア君に、もう一度ダノンザキッド君をきっちり封じてもらおう。一応ホープフルステークスでオーソクレース君が負けたからな。

あの~、ダノンザキッド君も出走しませんけど・・。

何!? ではエフフォーリア君の楽勝だな。そうすると2着は『山の民』のバジオウ君だな。

ちょっとお待ちを!我が息子のタイトルホルダー君を忘れてはいけませんよ!(確かに”あっち”の『山の民』のバジオウは強い・・・)

フッ。皐月賞で勝負はついておる。チャンピオンコース2400mを逃げ切れるかな?まあ、クラシック2冠のおぬしの息子ゆえに注目はされるな。先日NHKマイルカップを勝ったシュネルマイスター君に弥生賞で勝っている実力は確かに認めるがな。

負けませんよ。
あ、先輩はダービー惜しかったですね。キズナ先輩にかわされての2着。(皐月賞も2着。ボソッ)

ふん、あれは前日ビール飲み過ぎてただけだ。(グビグビ。)
エフフォーリア君、もう2着は要らんぞ。あと、おぬし、『皐月賞も2着。ボソッ』も要らんぞ。

ハハハ・・・、それにしても、相変わらず「目」がファイアですね。

「エ・ピ・ファ・ネ・イ・ア」だけに。

自分で言ってる・・・。
【ダービー予想】
◎ ⑮ アドマイヤハダル
○ ⑫ ワンダフルタウン
▲ ⑪ ステラヴェローチェ
△ ① エフフォーリア

※「エフフォーリア」:Efforia=強い幸福感(ギリシャ語)
今週の勝負飯(めし)コーナー
長らく、競馬場で食事ができていないので、寂しいですね。食べながら、飲みながらの競馬観戦は楽しすぎるので、早く競馬場に行きたいところですが、今はコロナ禍ということで家で観戦するときの勝負飯レシピを紹介したいと思います。(先週に引き続きのコーナーです。)
紹介してくれるのは、皆さんご存知、グルメフロンティア殿でーす。(1998年フェブラリーステークス覇者)

【わかめ うどん】
【食材(1人分)】
- 冷凍うどん 1袋
- 白だし 大さじ 3杯
- 粉末いりこだし 5g(1袋)
- お湯 250ml
- 乾燥わかめ 適量
【作り方】
1.どんぶりに乾燥わかめ、白だし、粉末いりこだしを入れる。
2.お湯を沸かす。
3.冷凍うどんを袋のまま、600Wレンジで3分チン。
4.チンしたうどんをどんぶりに入れる。
5.沸いたお湯をどんぶりに入れる。
6.完成。お好みでかまぼこ、油揚げ、ねぎ、天かすなどをいれても良いです。

コメント