道悪上等!人気に応え勝利!
--レース結果--
アリストテレス君、道中、好位を追走し、ヴェルトライゼンデ君、ラストドラフト君の追い上げを抑え人気に応えました。今後コントレイル君との再戦も楽しみですね。
1着:▲ アリストテレス
2着:◎ ヴェルトライゼンデ
3着:ラストドラフト
--金曜日予想公開--
注目馬集結!今年は我々が盛り上げる!
さあ、今週もGⅡレースが行われます。コロナで厳しい状況が続いておりますが、お互いがんばりましょう。この状況下でも開催してくれている関係者の皆様には大変感謝です。今週重賞は日曜日に中京で東海ステークス(GⅡ)、中山でアメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)ですね。本ブログではアメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)を予想公開いたします。
■過去の優勝馬より
では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。今回は中山2200mとなった1985年からリストにしています。みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?今回は1999年に制覇したスペシャルウィーク殿を取り上げてみたいと思います。皆さんご存知、レジェンド騎手の武豊騎手に初めてダービージョッキーの称号を与えてくれた名馬ですね。さすがにレジェンド騎手もステッキをどこかに忘れてしまうほど興奮したようです。名牝シーザリオさん、ブエナビスタさんのお父さんでもありますね。
【重賞勝鞍】
- 1998年 きさらぎ賞(GⅢ)
- 1998年 弥生賞(GⅡ)
- 1998年 東京優駿(GⅠ)
- 1998年 京都新聞杯(GⅡ)
- 1999年 アメリカジョッキークラブカップ(GⅡ)
- 1999年 阪神大賞典(GⅡ)
- 1999年 天皇賞(春)(GⅠ)
- 1999年 天皇賞(秋)(GⅠ)
- 1999年 ジャパンカップ(GⅠ)
1985年 | サクラガイセン | 牡5 | 小島太 |
1986年 | スダホーク | 牡4 | 田原成貴 |
1987年 | ミホシンザン | 牡5 | 柴田政人 |
1988年 | カシマウイング | 牡5 | 的場均 |
1989年 | ランニングフリー | 牡6 | 菅原泰夫 |
1990年 | サクラホクトオー | 牡4 | 小島太 |
1991年 | メジロモントレー | 牝5 | 横山典弘 |
1992年 | トウショウファルコ | 牡6 | 柴田政人 |
1993年 | ホワイトストーン | 牡6 | 柴田政人 |
1994年 | マチカネタンホイザ | 牡5 | 柴田善臣 |
1995年 | サクラチトセオー | 牡5 | 小島太 |
1996年 | カネツクロス | 牡5 | 的場均 |
1997年 | ローゼンカバリー | 牡4 | 横山典弘 |
1998年 | メジロブライト | 牡4 | 河内洋 |
1999年 | スペシャルウィーク | 牡4 | O.ペリエ |
2000年 | マチカネキンノホシ | 牡4 | 岡部幸雄 |
2001年 | アメリカンボス | 牡6 | 江田照男 |
2002年 | フサイチランハート | 牡5 | 江田照男 |
2003年 | マグナーテン | 騸7 | O.ペリエ |
2004年 | ダンツジャッジ | 牡5 | 藤田伸二 |
2005年 | クラフトワーク | 牡5 | 横山典弘 |
2006年 | シルクフェイマス | 牡7 | 柴田善臣 |
2007年 | マツリダゴッホ | 牡4 | 横山典弘 |
2008年 | エアシェイディ | 牡7 | 後藤浩輝 |
2009年 | ネヴァブション | 牡6 | 横山典弘 |
2010年 | ネヴァブション | 牡7 | 横山典弘 |
2011年 | トーセンジョーダン | 牡5 | 内田博幸 |
2012年 | ルーラーシップ | 牡5 | 福永祐一 |
2013年 | ダノンバラード | 牡5 | F.ベリー |
2014年 | ヴェルデグリーン | 牡6 | 田辺裕信 |
2015年 | クリールカイザー | 牡6 | 田辺裕信 |
2016年 | ディサイファ | 牡7 | 武豊 |
2017年 | タンタアレグリア | 牡5 | 蛯名正義 |
2018年 | ダンビュライト | 牡4 | M.デムーロ |
2019年 | シャケトラ | 牡6 | 石橋脩 |
2020年 | ブラストワンピース | 牡5 | 川田将雅 |

■ アメリカジョッキークラブカップ予想
ではアメリカジョッキークラブカップの予想に戻りましょう。過去の払戻金と人気を見てみます。
【アメリカジョッキークラブカップ 払戻金と人気】
過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。4年連続1人気は連対も、比較的6,7人気あたりの中穴馬も来ていますね。今年も1人気は連対でしょうか?
年度 | 単勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | 三連単 | 1着人気 | 2着人気 | 3着人気 |
2020 | 300 | 650 | 1,200 | 1,980 | 2,540 | 10,540 | 1 | 5 | 4 |
2019 | 3,850 | 1,670 | 2,820 | 11,590 | 11,560 | 123,550 | 7 | 1 | 5 |
2018 | 390 | 450 | 460 | 1,120 | 6,440 | 24,620 | 2 | 1 | 8 |
2017 | 1,470 | 960 | 1,930 | 5,470 | 3,970 | 28,980 | 7 | 1 | 3 |
2016 | 500 | 1750 | 1,800 | 3,360 | 6,350 | 30,540 | 2 | 3 | 7 |
2015 | 1,380 | 8,690 | 11,950 | 20,860 | 20,340 | 169,220 | 4 | 7 | 2 |
2014 | 570 | 1790 | 14,960 | 25,160 | 52,170 | 299,470 | 2 | 11 | 6 |
2013 | 600 | 2,180 | 3,360 | 5,170 | 2,740 | 20,710 | 3 | 5 | 2 |
2012 | 140 | 290 | 300 | 390 | 560 | 1,270 | 1 | 2 | 4 |
2011 | 190 | 2,020 | 2,210 | 2,840 | 4,040 | 18,300 | 1 | 6 | 3 |
■良さげコーナー
- 前走GⅠ組が良さげ。
- 差し馬が良さげ。
- 前走連対の4歳馬が良さげ。
- 前走、上がり最速馬が良さげ。
はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。
馬番 | 馬名 | 馬齢 | 斤量 | 騎手 | 勝鞍等、ミニ情報 |
1 | サトノフラッグ | 牡4 | 56 | 戸崎圭太 | 菊花賞はコントレイル君と上がり同タイムで3着、中山2200mのセントライト記念は2着と対抗有力。 |
2 | サンアップルトン | 牡5 | 56 | 柴田善臣 | 距離適性は良い。 |
3 | ノーブルマーズ | 牡8 | 56 | 高倉稜 | 最終週の中山で道悪なら面白い。 |
4 | ヴェルトライゼンデ | 牡4 | 55 | 池添謙一 | レース条件は良い方向。重賞初制覇なるか。 |
5 | ソッサスブレイ | 牡7 | 56 | 木幡巧也 | ここは厳しい戦い。 |
6 | ベストアプローチ | セ7 | 56 | 江田照男 | ここは厳しい戦いも、穴男が導くか。 |
7 | タガノディアマンテ | 牡5 | 56 | 津村明秀 | 前走休み明けも、中山長距離ステイヤーズSで2着。ひと叩きして復活なるか? |
8 | ラストドラフト | 牡5 | 56 | 三浦皇成 | デビュー2戦目で中山コースの京成杯(GⅢ)を制覇。昨年本レース3着。乗り替わりがカギ。 |
9 | アリストテレス | 牡4 | 55 | C.ルメール | 菊花賞で凄まじいプレッシャーでコントレイル君を苦しめた。 |
10 | モズベッロ | 牡5 | 56 | 北村宏司 | レース間隔は良い。昨年の宝塚記念3着のような激走再びなるか。 |
11 | ナイママ | 牡5 | 56 | 柴田大知 | ここは厳しい戦い。 |
12 | ステイフーリッシュ | 牡6 | 56 | 石橋脩 | 重賞常連。馬券内にはよく絡む。 |
13 | マイネルハニー | 牡8 | 56 | 宮崎北斗 | ここは厳しい戦い。 |
14 | ランフォザローゼス | 牡5 | 56 | 杉原誠人 | ここは厳しい戦い。 |
15 | ウインマリリン | 牝4 | 53 | 横山武史 | ここは牝馬代表。オークス2着馬が先行残りか。 |
16 | ジェネラーレウーノ | 牡6 | 56 | 武藤雅 | 復活なるか? |
17 | ジャコマル | 牡7 | 56 | 田中勝春 | ここは厳しい戦い。 |
ということで、アメリカジョッキークラブカップの予想はこちら!
◎ ④ ヴェルトライゼンデ
〇 ② サンアップルトン
▲ ⑨ アリストテレス
△ ① サトノフラッグ

コメント