白毛馬初のクラシック制覇!無敗での桜花賞制覇は史上8頭目。
人気2頭ソダシさん(予想○)、サトノレイナスさん(予想◎)で決着しました。ソダシさん、スタートもばっちりで、逃げ馬の後ろを落ち着いて追走。最後はサトノレイナスさんの猛追も、気づけばコース&レースレコードで見事無敗でのクラシック制覇。吉田隼人騎手もうれしいクラシック初勝利となりました。おめでとうございます!

--金曜日予想公開--
今週も無敗のシンデレラ登場。白毛馬初のクラシック制覇へ!
さあ、今週はいよいよクラシック、桜花賞ですね。そして今週も無敗の白毛馬ソダシさん登場です。今週重賞は土曜日に中山でニュージーランドトロフィー(GⅡ)、阪神でサンケイスポーツ杯阪神牝馬ステークス(GⅡ)、日曜日に阪神で桜花賞(GⅠ)となっております。本ブログではもちろん桜花賞(GⅠ)を予想公開いたします。コロナで厳しい状況が続いておりますが、お互いがんばりましょう。この状況下でも開催してくれている関係者の皆様には大変感謝です。
■過去の優勝馬より
では、まずいつものように過去の優勝馬をピックアップしてみます。桜花賞はさすがに多くの名牝が優勝されています。近年でも2018年アーモンドアイさん、2019年グランアレグリアさん、2020年デアリングタクトさんとすごいメンバーです。桜花賞も歴史が長いので、今回は第63回(2003年)からリストにしています。みなさんの思い出のレースはどの年でしょうか?今回はあの三冠牝馬、スティルインラブさんを取り上げたいと思います。皆さんご存知、メジロラモーヌさんに次ぐ史上2頭目の三冠牝馬ですね。全成績の中でなんと重賞勝利が牝馬三冠レースのみですが、2003年牝馬三冠レースではあの名牝アドマイヤグルーヴさんを抑えての勝利でした。この時代の名馬も凄かったですね。
【過去優勝馬一覧】
第63回 | 2003年 | スティルインラブ | 幸英明 |
第64回 | 2004年 | ダンスインザムード | 武豊 |
第65回 | 2005年 | ラインクラフト | 福永祐一 |
第66回 | 2006年 | キストゥヘヴン | 安藤勝己 |
第67回 | 2007年 | ダイワスカーレット | 安藤勝己 |
第68回 | 2008年 | レジネッタ | 小牧太 |
第69回 | 2009年 | ブエナビスタ | 安藤勝己 |
第70回 | 2010年 | アパパネ | 蛯名正義 |
第71回 | 2011年 | マルセリーナ | 安藤勝己 |
第72回 | 2012年 | ジェンティルドンナ | 岩田康誠 |
第73回 | 2013年 | アユサン | C.デムーロ |
第74回 | 2014年 | ハープスター | 川田将雅 |
第75回 | 2015年 | レッツゴードンキ | 岩田康誠 |
第76回 | 2016年 | ジュエラー | M.デムーロ |
第77回 | 2017年 | レーヌミノル | 池添謙一 |
第78回 | 2018年 | アーモンドアイ | C.ルメール |
第79回 | 2019年 | グランアレグリア | C.ルメール |
第80回 | 2020年 | デアリングタクト | 松山弘平 |
【スティルインラブ 重賞勝鞍】
- 2003年 桜花賞(GⅠ)
- 2003年 優駿牝馬(GⅠ)
- 2003年 秋華賞(GⅠ)

【牝馬三冠】
過去の三冠牝馬もおさらいしておきます。名牝ばかりですね。
達成年 | 馬名 | 主戦騎手 | ミニ情報 |
1986年 | メジロラモーヌ | 河内洋 | 当時のエリザベス女王杯で達成。顕彰馬。 |
2003年 | スティルインラブ | 幸英明 | 秋華賞ではライバル アドマイヤグルーヴさんの猛追をかわす。 |
2010年 | アパパネ | 蛯名正義 | オークスではサンテミリオンさんと同着優勝。 |
2012年 | ジェンティルドンナ | 岩田康誠 | ライバル ヴィルシーナさんとの激闘を制す。顕彰馬。 |
2018年 | アーモンドアイ | C.ルメール | 3戦ともに上がり最速の快勝。 |
2020年 | デアリングタクト | 松山弘平 | 史上初、無敗で牝馬三冠を達成。 |


■ 桜花賞予想
では桜花賞の予想に戻りましょう。昨年はレシステンシアさんとスマイルカナさんの重馬場でのハイペース導き展開により、差し馬各馬が、ぐったり状態になっていた中、デアリングタクトさん、鬼の末脚(しかも外から)で伸びました。すごかったですね。まずは過去の払戻金と人気を見てみます。
【桜花賞 払戻金と人気】
過去10年の払戻金と人気は下表のとおりです。比較的上位人気2頭+中穴1頭の組み合わせ多いですが、高配当の年もありますね。今年も例年通りフルゲートの18頭、高配当になるでしょうか、楽しみですね!
※スマホの方へ。表はスクロールできます。
年度 | 単勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 三連複 | 三連単 | 1着人気 | 2着人気 | 3着人気 |
2020 | 420 | 1040 | 1,110 | 1,930 | 12,590 | 47,760 | 2 | 1 | 9 |
2019 | 340 | 3110 | 4,410 | 5,700 | 5,990 | 31,810 | 2 | 7 | 3 |
2018 | 390 | 380 | 480 | 990 | 830 | 3,780 | 2 | 1 | 3 |
2017 | 4,080 | 7470 | 17,000 | 45,330 | 5,020 | 94,890 | 8 | 3 | 1 |
2016 | 500 | 730 | 960 | 1,950 | 5,650 | 20,330 | 3 | 2 | 6 |
2016 | 1,020 | 740 | 7,860 | 17,370 | 34,480 | 233,390 | 5 | 7 | 8 |
2015 | 120 | 370 | 370 | 450 | 1,310 | 2,540 | 1 | 2 | 5 |
2014 | 1,800 | 1120 | 3,300 | 9,350 | 102,860 | 679,300 | 7 | 2 | 14 |
2013 | 490 | 970 | 1,850 | 3,150 | 5,110 | 24,020 | 2 | 4 | 3 |
2012 | 380 | 410 | 620 | 1,230 | 1,480 | 5,880 | 2 | 1 | 4 |
2011 | 280 | 580 | 630 | 1,080 | 660 | 2,900 | 1 | 2 | 3 |
■良さげコーナー
- 阪神1600m好走経験馬が良さげ。
- チューリップ賞組が良さげ。
- 前走1着馬が良さげ。
- 内枠より外枠の方が良さげ。
はい、ということで、今回も簡易的なミニ情報でまとめてみました。
※スマホの方へ。表はスクロールできます。
馬番 | 馬名 | 騎手 | 勝鞍等、ミニ情報 |
1 | ストライプ | 田辺裕信 | ここ3戦1400mながら良い走り。初の阪神遠征での1600mはどうか? |
2 | ファインルージュ | 福永祐一 | フェアリーS勝馬。勢い上昇中だがメンバー強化され、初の阪神遠征もどうか。 |
3 | ブルーバード | 柴田大知 | このメンバーでは厳しい。 |
4 | ソダシ | 吉田隼人 | タフな馬場でも問題なくギアは上がる。前走は首の上げ下げでハナ差辛勝も、鞍上は白下馬と相性良し。 |
5 | アカイトリノムスメ | 横山武史 | お母さんは三冠牝馬アパパネさん。クイーンC勝馬。初の阪神遠征がどうか。 |
6 | ストゥーティ | 岩田康誠 | アルテミスSではソダシさんと0.4秒差4着。チューリップ賞も先行残りで3着。 |
7 | ククナ | 藤岡佑介 | アルテミスSではソダシさんと0.3秒差2着。重賞はあと一歩勝ち無し。今回はルメール騎手から乗り替わり。初の阪神遠征はどうか。 |
8 | メイケイエール | 横山典弘 | チューリップ賞勝馬(同着)。ソダシさんと同じシラユキヒメ一族。主戦の武豊騎手が負傷のため乗り替わり。 |
9 | エンスージアズム | 岩田望来 | フラワーC2着。中団前目からこのメンバー相手に掲示板なだれ込みか。 |
10 | アールドヴィーヴル | M.デムーロ | クイーンCクビ差2着。デビュー3戦目だが、末脚は魅力。 |
11 | ジネストラ | 北村宏司 | 重賞初挑戦だが、良血馬。初の阪神遠征はどうか。 |
12 | ヨカヨカ | 幸 英明 | フィリーズレビュー2着。九州産馬として初のクラシック制覇を狙う。 |
13 | エリザベスタワー | 川田将雅 | チューリップ賞勝馬(同着)。好馬体を生かして、自分の競馬ができれば馬券内充分。鞍上もGⅠ 2連勝と絶好調。 |
14 | ミニーアイル | 藤岡康太 | フィリーズレビュー3着。全6走上がり3着以内の脚を使って追い込むか。 |
15 | シゲルピンクルビー | 和田竜二 | フィリーズレビュー勝馬。距離延長はどうか。お姉さんのシゲルピンクダイヤさん(桜花賞2着)の雪辱狙う。 |
16 | ソングライン | 池添謙一 | 前走ルメール騎手とのコンビで快勝。重賞初挑戦だが、ここでも突き進むか。 |
17 | ホウオウイクセル | 丸田恭介 | フラワーC勝馬。全4走【2,1,1,0】と頑張り屋さん。おばあちゃんはあのGⅠ 5勝馬メジロドーベルさん(桜花賞は2着)。 |
18 | サトノレイナス | C.ルメール | 阪神JFはハナ差2着も今回載冠を充分狙える実力者。大外はコース改修後の過去14年で【2,2,0,10】の成績。 |
ということで、桜花賞の予想はこちら!
◎ ⑱ サトノレイナス
〇 ④ ソダシ
▲ ⑬ エリザベスタワー
△ ⑧ ストゥーティ
↓無敗は続くでしょうか?

コメント